川越市ひとり親家庭等学習支援事業
ひとり親家庭等学習支援事業
事業概要
ひとり親家庭等学習支援事業では、学習教室形式の少人数授業で、学習習慣の定着や基礎的な学力向上を図るための学習指導を行います。また、進路や勉強、生活に関する相談を受け、必要な情報提供を含む支援を行います。その他、参加の動機づけや居場所づくりの一環として、複数回のイベントを実施します。
令和7年度は、「株式会社トライグループ」に委託して実施します。
対象者
川越市在住で、以下の条件をすべて満たす中学生
- 児童扶養手当を受給しているひとり親世帯または養育者世帯であること(ただし、生活保護受給世帯を除く)
- 学習塾、家庭教師、通信教育等を利用していないこと
- 行政等が実施するその他の学習支援を受けていないこと
※生活保護受給世帯の方は、生活福祉課で実施する学習支援事業の対象となるので、生活福祉課へお問い合わせください。
注意事項
年度途中でも上記の条件を満たさなくなった場合は、対象外となることがあります。
募集内容
- 定員数:100名(各会場合計)
- 中学3年生が優先となります。
- 登録者数が定員数を超えた場合は、空きが出るまでお待ちいただくことがあります。
- 開催期間:令和7年4月22日から令和8年3月31日まで(祝日、年末年始等を除く)
- 受講回数:年間45回程度(週1回、月4回ペース)、1回120分
- 受講料:無料
- 受講形式:3〜5名の生徒に対し、1名の学習支援員(大学生、教員OB等)が指導する少人数式の自習型指導
会場
利用申請時に希望する会場と曜日を選択し、週1回の受講となります。
なお、空き状況により、希望する会場で受講できない場合があります。
会場 | 開催曜日 | 開催時間 |
---|---|---|
高階南公民館 | 火曜日 | 18時30分〜20時30分 |
霞ケ関北公民館 | 水曜日 | 18時30分〜20時30分 |
子育て安心施設「すくすくかわごえ」 | 木曜日 | 18時30分〜20時30分 |
子育て安心施設「すくすくかわごえ」 | 金曜日 | 18時30分〜20時30分 |
子育て安心施設「すくすくかわごえ」 | 土曜日 | 15時00分〜17時00分 |
※ 開催時間が18時30分からの会場は17時00分〜、15時00分からの会場は13時30分〜、それぞれ自習室として利用が可能です。
申込方法
ひとり親家庭等学習支援事業の利用申請書、面談票に必要事項を記入の上、こども家庭課に申請が必要となります。
※随時申請は可能ですが、会場の空き状況を確認する必要があるので、こども家庭課までお問い合わせください。
問い合わせ
川越市役所こども未来部こども家庭課
〒350-8601
川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-5821(直通)
ファクス:049-225-5218
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども家庭課 ひとり親支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5821 ファクス番号:049-225-5218
こども未来部 こども家庭課 ひとり親支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。