川越市でくらす・そだてる

ページID1005908  更新日 2024年11月28日

印刷大きな文字で印刷

川越市では「安心して子育てができるまち川越」を基本理念に、すべての子どもと子育て世帯に応じたきめ細かな支援を地域全体で行う施策に取り組んでいます。

暮らしてみて分かった 川越のいいところ『子育て編』

川越市市勢要覧では、川越市に移住して子育てしている方のインタビューを紹介しています。

子育て安心施設「すくすくかわごえ」

写真:すくすくかわごえ

「すくすく かわごえ」は安心して子育てができる環境をつくり、すべての子育て世帯を支援するための施設です。
子育ての不安や孤立感を和らげ、子育ての楽しさや喜びを実感してもらえるよう、様々な事業を展開しています。
また、「すくすく かわごえ」では、子育て世代だけでなく、高齢者やそのご家族の方から、医療や介護等に関するさまざまな相談を受け付けており、幅広い世代の方にご利用いただける施設となっています。

幼児教育・保育無償化

写真:保育園

幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳児クラスのお子さまと、住民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスまでのお子さまの利用料が無料です。

18歳の年度末まで医療費無料

写真:小児科の診察室の様子

川越市に住所があり、健康保険に加入している18歳の年度末(高校3年生相当)までのこどもの保険適用分の医療費について、通院・入院ともに支給します。

ホームスタート(家庭訪問型子育て支援事業)

写真:ホームスタート事業の様子

先輩ママのボランティアがご自宅を訪問し、子育てをしているママをサポート。
6歳までの未就学児がいる家庭に、ボランティアの先輩ママが訪問して話し相手になったり、一緒に出掛けたりするなど、子育てを応援する事業です。
市外から移住してきた子育て世帯にとっては、地域の人々とつながるきっかけにもなっています。

川越市子育てガイドマップ「こえどちゃん」

写真:ガイドマップ「こえどちゃん」表紙

「こえどちゃん」は、子育て中のママパパの意見を取り入れて作成した情報誌です。
子育てをしている方やこれから子育てする方の情報誌として、保健・医療・福祉・教育などの各施策の紹介や、各種相談窓口など出産や子育てに関する情報を幅広く掲載しています。
冊子は、市役所3階こども政策課、川越駅西口連絡所、公民館、児童館及び子育て支援センターで配布しています。

文教都市川越

写真:市立川越高校

市内には市立学校として、小学校32校、中学校22校、特別支援学校1校、高等学校1校があります。
また、東洋大学理工学部、東京国際大学など、4つの大学、15の県立・私立の高等学校が林立している文教都市です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

川越市役所
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表ファクス番号)