訪問介護(生活援助中心型)の回数が基準を超えるケアプランの届出

ページID1006899  更新日 2024年12月16日

印刷大きな文字で印刷

平成30年5月2日付けで「厚生労働大臣が定める回数及び訪問介護」(平成30年厚生労働省第218号)が公布されたことに伴い、平成30年10月1日より、同年10月以降に作成又は変更したケアプラン(利用者の同意を得て交付をしたもの)について、一定回数以上の訪問介護(生活援助中心型)を位置付けている場合、市町村への届出が必要となります。

1 届出の対象となる訪問介護の種類

生活援助中心型サービス
※身体介護中心型(身体介護に引き続き生活援助が中心である訪問介護を行う場合も含む。)は対象外

2 厚生労働大臣が定める基準回数(1月あたり)

要介護1
27回
要介護2
34回
要介護3
43回
要介護4
38回
要介護5
31回

3 提出書類

  1. 訪問介護(生活援助中心型)の回数が基準を超えるケアプランについての届出書
  2. 居宅サービス計画書「第1表」~「第7表」の写し
    ※居宅介護支援経過「第5表」は、該当部分のみで可
  3. アセスメント表の写し
  4. 訪問介護計画書の写し

4 提出期限

ケアプラン作成又は変更した月の翌月末日まで

5 提出先

川越市役所介護保険課管理給付担当(郵送可)

6 その他

届出のあったケアプランについては検証を行い、必要に応じて是正をお願いする場合があります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 介護保険課 管理給付担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6402 ファクス番号:049-224-5384
福祉部 介護保険課 管理給付担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。