緊急通報システム(高齢者福祉)

ページID1006714  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

ひとり暮らしの高齢者等に対し、日常生活における緊急事態発生時に消防本部に緊急通報ができる装置を貸与します。

対象者

次の要件を全て備えている方です。

  1. おおむね65歳以上の方
  2. 慢性疾患により、日常生活に注意を要する方
  3. ひとり暮らし又は家族の仕事等の都合により日中おおむね8時間以上ひとり暮らしになる方
  4. 電話に加入している方

必要書類

  • 申請書
  • 緊急通報システム別紙

その他

  • 停電時には緊急通報は作動しません。(アナログ回線の黒電話を除く)
  • 特殊な装置(ビジネスフォン等)を介在している場合は、設置ができません。
  • 申請月の翌月末に設置します。
  • 日中独居高齢者で世帯生計中心者が所得税課税の場合、自己負担が発生します。
  • 申請書、緊急通報システム別紙は、下記関連情報の「川越市在宅福祉サービス事業利用申請書」からダウンロードしてください。
  • 住所変更、利用辞退等をする場合は、下記関連情報の「川越市在宅福祉サービス事業利用変更届」から書類をダウンロードしてご提出ください。

関連情報

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢者いきがい課 高齢者いきがい担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5809 ファクス番号:049-229-4382
福祉部 高齢者いきがい課 高齢者いきがい担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。