ふるさと納税等に関する公表

ページID1011109  更新日 2024年12月20日

印刷大きな文字で印刷

ふるさと納税の使いみち

令和5年度は27,955件、約6億4,107万円の寄附金をいただきました。心からお礼申し上げます。これらの寄附金は、本市の魅力あふれるまちづくりに活用させていただきました。
今後とも、川越市を応援いただきますようお願い申し上げます。

令和5年度分
寄附金の使途 件数
(件)
金額(円) 寄附金の活用内容
子ども・子育てに関すること

8,041

176,153,000

  • 公立保育所における給食食材費及び公立保育所の設備等の修繕に係る経費に活用させていただきました。
  • こどもたちの健全な心身の発達を図るため、個別指導や各種教室を開催し、集団指導などを行う児童厚生施設「児童センター」及び「川越駅東口児童館」の運営に係る経費に活用させていただきました。
  • 安心して子育てができる環境をつくり、すべての子育て世帯を支援するための施設である、子育て安心施設「すくすくかわごえ」の運営に係る経費に活用させていただきました。
  • 次代を担う青少年の育成のため、市内の中学生を対象に友好都市である中札内村を含む北海道での宿泊研修を行う「少年の翼事業」の実施に係る経費として活用させていただきました。
福祉・保健・医療に関すること

1,607

36,007,000

  • 平日の夜間及び休日における軽症の救急患者に対する医療を確保するため、夜間休日診療事業の体制構築に必要な経費に活用させていただきました。
  • 認知症や知的障害、精神障害などのある方が安心して地域で暮らし、個々の事情に応じて適切に成年後見制度を利用できるよう、成年後見センターの運営資金等に係る経費に活用させていただきました。
教育・文化・スポーツに関すること

1,602

37,560,000

  • 学校施設の消耗品や備品購入に係る経費に活用させていただきました。
  • 小学校で使用するパソコンやネットワーク機器の維持・運用に係る経費に活用させていただきました。
  • 文化財に関する記録を後世に残すため、指定文化財(建造物及び山車)の調査に係る経費に活用させていただきました。
  • 川越運動公園陸上競技場等の工事に係る経費に活用させていただきました。
都市基盤・生活基盤に関すること

526

12,797,345

交通空白地域の解消を目指し、公共施設を連絡する交通手段及び高齢者や障害のある方に配慮した交通手段としての役割を果たすため、市内循環バス「川越シャトル」の運行に係る経費等に活用させていただきました。
産業・観光に関すること

1,553

33,870,000

川越まつりに関する知識及び教養の向上を図るとともに、観光の振興に寄与するため、川越まつり会館の維持・管理等に係る経費に活用させていただきました。
環境に関すること

1,363

28,362,000

  • 円滑に集団回収を実施するため、参加する団体支援等に活用させていただきました。
  • 再生可能エネルギー導入を促進するため、市民が自らの住宅へ太陽光発電設備等を設置する場合に交付する補助金に活用させていただきました。
地域社会・市民生活に関すること

295

6,036,000

通学路における安全対策として、区画線やグリーンベルトを設置する経費等に活用させていただきました。
住民自治・行財政運営に関すること

63

1,303,000

住みよい地域づくりのため、地域会議が地域課題の解決に取り組む事業への補助金等に活用させていただきました。また、市民や市民活動団体等が協働でまちづくりに取り組む事業への補助金等に活用させていただきました。
その他

12

12,100

「福祉基金」に積み立てさせていただきました。
※生活困窮者に対する学習や生活支援の財源として活用させていただきました。
みんなで支える観光基金に積み立てて活用

345

7,464,000

「みんなで支える観光基金」に積み立てさせていただきました。
※総合観光案内板板面修正及び鍛冶町広場四ツ目垣修繕に係る費用として活用させていただきました。
文化芸術スポーツ振興基金に積み立てて活用

261

5,891,000

「文化芸術スポーツ振興基金」に積み立てさせていただきました。
※「子どもの文化芸術体験」として、市内小学校24校にアーティストを派遣し、使用楽器や演奏曲の説明を交えた演奏会の経費に活用させていただきました。
大学奨学金基金に積み立てて活用

283

10,892,000

「川越市大学奨学金」に積み立てさせていただきました。
※新たに決定した奨学生への入学準備金及び、令和4年度以前に決定した奨学生への学資金の財源として活用させていただきました。
一般寄附

11,605

277,186,000

市政全般に係る経費に活用させていただきました。
楽器寄附

7

371,750

楽器ふるさと納税による楽器取得に要する経費として活用させていただきました。
令和6年能登半島地震災害支援

392

7,172,000

令和6年能登半島地震で被災された石川県志賀町と石川県能登町へ全額をお届けしました。

合計:27,955件 641,077,195円

寄附者の公表

川越市への寄附にあたり公表に同意していただいた個人や団体を掲載します。皆様ありがとうございます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

財政部 財政課 予算担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5618 ファクス番号:049-225-2895
財政部 財政課 予算担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。