令和7年10月にまちづくりワークショップを実施しました
川越市では、南古谷駅北口開設に向けて、南北連絡自由通路、南北駅前広場及び南古谷伊佐沼線の整備を推進しています。また、それらの整備に合わせ、南古谷駅周辺の活性化にも取り組んでおります。
このたび、まちづくりに関する住民参加の1つとして、令和7年10月4日(土曜日)に川越市東部地域ふれあいセンターにおいて、南古谷駅を中心とする周辺住民等を対象にまちづくりワークショップを実施いたしました。
ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
実施概要
概要
- 日時:令和7年10月4日(土曜日) 9時30分から11時30分まで
- 場所:川越市東部地域ふれあいセンター 会議室1,2
- 参加者:12名
プログラム
| 時刻 | 内容 |
|---|---|
|
9時30分 |
開会のあいさつ(市職員) |
|
9時35分 |
ワークショップの趣旨と進め方の説明(株式会社パスコ) |
|
9時45分 |
ワーク
|
| 11時10分 |
各グループから発表 |
| 11時20分 | アンケート回答 |
|
11時25分 |
講評と今後について |
| 11時30分 | 事務連絡、閉会のあいさつ(市職員) |
参加者について
本ワークショップの参加者につきましては、過去に実施したワークショップへ参加のご応募をいただいた地域住民の方々、及び駅周辺の学校関係者等にお声かけさせていただき、参加希望を募りました。
当日はご都合がつかず欠席された方もおりましたが、計12名の方にご参加いただきました。
ご協力いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
実施内容
(1)ワーク
まちづくりアイディア実現化に向けた企画・運営準備ワーク
令和7年9月に実施したワークショップの内容から事務局が整理した2つの企画テーマに分かれて、各班で企画づくりワークを行いました。
テーマ
- 1班 音楽とアートによる企画づくり
- 2班 みどりがあり子どもに優しい居場所の企画づくり
ワークでは、それぞれテーマに基づき具体的にやってみたいことや、企画案のターゲット、開催場所、さらには実施する際に必要な役割は何か、自分では何ができそうかなどを意見交換を行いました。最後に企画名を考え、まちづくりを行う流れを体験してもらいました。


(2)発表
意見交換に基づき、各班の参加者より発表を行いました。
1班
企画名:「誰でも音楽やアートを楽しめる駅なかづくり」

2班
企画名:「みんなのナンコヤ(南古谷)宝の居場所づくり」

(3)全体講評
株式会社パスコ 安藤氏より
南古谷駅周辺のまちづくりの企画に際して、「人と人とのつながり」を意識した発言が多く見られたことは、今後のまちづくりにとって、とても大切なことであり、この考え方を常に念頭に置いていていただきたいとの講評を行いました。

(4)東邦音楽大学附属東邦第二高等学校からの提案の紹介
東邦第二高校の生徒会から、
「みどりと音楽溢れる笑顔の南古谷~潤いがあり、人の顔がわかる住みたいまち 南古谷~」
と題して南古谷駅周辺のまちづくりに対する提案を頂いたため、その内容を市職員の方から紹介させていただきました。
頂いた提案の内容については、下記添付ファイル「東邦音楽大学附属東邦第二高校 提案内容」をご確認ください。
なお、添付したPDFデータは頂いた提案内容を事務局でコピーペーストして作成したものであり、東邦第二高校から頂いたデータそのものではございません。
(5)結果の整理
各班の成果は以下のとおりです。
1班
企画名:「誰でも音楽やアートを楽しめる駅なかづくり」

2班
企画名:「みんなのナンコヤ(南古谷)宝の居場所づくり」

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
都市計画部 都市整備課 南古谷駅周辺整備担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5964 ファクス番号:049-224-8712
都市計画部 都市整備課 南古谷駅周辺整備担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。