市街化区域と市街化調整区域
良好な住環境と機能的な都市活動を確保するための総合的な土地利用計画の基幹として、区域を区分しています。
川越市では、昭和45年8月25日に市街化区域と市街化調整区域の区域区分(線引き)を実施し、その後線引きの変更を昭和54年3月30日、昭和60年11月15日、平成4年11月27日、平成8年3月26日、平成11年1月8日に行い現在にいたっています。
市街化区域
すでに市街地を形成している区域及びおおむね10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域
市街化調整区域
市街化を抑制すべき区域
原則として農林漁業用の建物や一定規模以上などの計画的開発などを除き、開発行為は許可されません。
告示年月日 |
行政区域 |
市街化区域 |
備考 |
---|---|---|---|
昭和45年8月25日 |
10,910ha |
3,161ha |
都市計画法に基づく区域区分 |
昭和54年3月30日 |
10,910ha |
3,232ha |
砂久保地区を逆線引き 霞ヶ関地区等を市街化区域に編入 |
昭和60年11月15日 |
10,910ha |
3,232ha |
暫定逆線引き(8地区) 川越工業団地を市街化区域に編入 |
平成4年11月27日 |
10,910ha |
3,231ha |
整備、開発又は保全の方針の変更 (区域区分の変更なし) |
平成8年3月26日 |
10,910ha |
3,245ha |
暫定逆線引きの大塚新田地区を市街化区域に編入 |
平成11年1月8日 |
10,916ha |
3,218ha |
整備、開発又は保全の方針の変更 面積計測修正 |
平成16年4月27日 |
10,916ha |
3,218ha |
区域区分の変更なし |
関連情報
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
都市計画部 都市計画課 都市計画担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5945 ファクス番号:049-225-9800
都市計画部 都市計画課 都市計画担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。