【2】川越市環境マネジメントシステムのこれまで
川越市における、環境マネジメントシステムに関する取組の経緯を紹介します。
川越市環境マネジメントシステム関連年表
- 平成8年4月
- 1パーセント節電運動開始
- 平成10年3月
- 川越市環境基本計画策定
- 平成11年2月
- 川越市環境にやさしい率先実行計画(2編)策定
- 平成11年4月
- 1パーセント節電プラス1(ワン)運動開始
- 平成11年6月
- ISO14001認証取得のためISO担当3名を任命
庁内プロジェクトチームによる検討 - 平成11年6月15日
- 川越市環境マネジメントマニュアルを策定
- 平成11年6月30日
- 川越市環境方針を公表
- 平成11年9月から11月
- 財団法人日本品質保証機構(JQA)による登録審査
- 平成11年11月11日
- ISO14001認証取得
登録範囲は市庁舎等(本庁舎、庁舎分室、車庫棟) - 平成14年10月
- 1回目の更新審査
登録範囲の拡大(上下水道局庁舎、東清掃センター、リサイクルセンター、環境衛生センターを追加) - 平成15年4月
- エコチャレンジスクール認定事業開始(学校版ISO)
- 平成17年10月
- 2回目の更新審査
ISO14001規格2004年版への移行 - 平成19年3月
- 第二次川越市環境基本計画策定
第二次川越市環境にやさしい率先実行計画策定 - 平成19年10月
- 定期審査に併せて登録範囲を変更(市庁舎等、上下水道局庁舎とする。
環境に与える影響が大きいと考えられる清掃センター等は、環境施設課の管理のもとでシステムに準じた取組を実施する。) - 平成20年10月
- 3回目の更新審査
- 平成21年3月
- 川越市地球温暖化対策地域推進計画策定
公共工事における環境配慮指針策定 - 平成22年7月24日
- 川越市公開事業点検
(環境マネジメントシステム推進事業) - 平成23年3月31日
- ISO14001認証の返上
「川越市環境マネジメントシステム」による取組は継続 - 平成24年6月
- 第3次川越市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)策定
- 平成25年3月
- 第2次川越市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)策定
- 平成28年3月
- 第4次川越市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)策定
- 平成30年3月
- 第3次川越市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)策定
- 令和3年3月
- 第5次川越市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)策定
ISO14001認証取得に至る背景
川越市は、平成8年4月から「1パーセント節電運動」に取り組み、省エネルギーによる地球温暖化対策を実践してきました。
平成10年3月には、環境に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、「川越市環境基本計画」を策定しました。
平成11年2月及び5月には、さらなる省エネルギー・省資源を率先して行うために、「川越市環境にやさしい率先実行計画(資源の有効利用および省エネルギー・新エネルギー編)」、「同(公共事業における環境配慮編)」を策定し、「環境に配慮した都市川越」を目指してきました。
平成11年4月からは、これらの計画を全庁を挙げて実施していくために、従来の「1パーセント節電運動」をさらにステップアップして、すべての活動に対してひとつずつできることから率先して環境配慮を実践していく「1パーセント節電プラス1(ワン)運動」に取り組んできました。
「川越市環境マネジメントシステム」は、上記の計画等による川越市独自の体系的な取組を、ISO14001規格の要求事項を満たすように再構築したシステムです。平成11年11月11日に、埼玉県内の市町村で初めて、ISO14001の認証を取得しました。
川越市省エネシンボルキャラクター「省太くん」「節ちゃん」
ISO14001認証取得の目的と効果
市内最大規模の事業者であり、地方自治を担う川越市が、地球環境問題に対する取組として、自らが環境に与える影響を率先して継続的に改善するとともに、汚染・事故の予防を図ることによって、市民・事業者の規範となり、地域の環境改善に繋げていくことを目的としています。
また、自治体が認証を取得することの効果として、以下のようなものが挙げられます。
- 省エネルギー・省資源の推進、経費の削減
- PDCAサイクルの導入による、環境行政全般の合理化・改革の推進
- 職員の意識改革、市民・事業者等への環境配慮意識の浸透
- 市内事業者へのISO14001認証取得の支援
- 「環境に配慮した都市川越」としてのイメージの向上
ISO14001認証返上の理由
川越市は平成23年3月31日をもって、ISO14001の認証を返上しました。
本市の環境マネジメントシステムは、平成11年11月11日にISO14001の認証を取得しました。
それから10年以上が経過し、以下の理由により認証を返上することとしました。
- 環境配慮の取組が定着してきたこと
- 過去の外部審査の結果において、内部環境監査が高い評価を得ていること
- より効率的かつ実効性のある環境マネジメントシステムの構築が求められていること
- 認証登録・維持に係るコストを削減すること
今後のシステム運用
ISO14001の認証は返上しましたが、「川越市環境マネジメントシステム」に基づく取組は従来どおり実施し、川越市が環境に与える影響を継続的に改善していきます。

関連情報
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 地球温暖化対策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5866 ファクス番号:049-225-9800
環境部 環境政策課 地球温暖化対策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。