外部監査制度

ページID1011171 

印刷大きな文字で印刷

外部監査制度に基づく監査

監査委員による監査とは別に、市と契約した外部監査人(弁護士・公認会計士・税理士等)が、監査を行う制度で、「包括外部監査」と「個別外部監査」があります。

包括外部監査

都道府県・政令指定都市・中核市に実施が義務付けられ、包括外部監査人が市の「財務に関する事務の執行」および「経営に関する事業の管理」等について、毎会計年度、特定のテーマを決め監査を実施します。

個別外部監査

事務監査請求・住民監査請求について、請求人が外部監査人による監査を求めることができます。この場合、監査委員などがその可否を決定し、市長が議会の議決を経て外部監査人と契約締結することになります。

川越市では、中核市移行に伴い、平成15年度から包括外部監査を実施しています。
包括外部監査の結果については、下記によりご覧になれます。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

監査委員事務局 監査担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6132 ファクス番号:049-224-1933
監査委員事務局 監査担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。