市庁舎建設特別委員会(平成21年6月5日審査終了)

ページID1007582  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

市庁舎建設特別委員会報告書

1.委員会の設置目的

平成19年9月定例会における一般質問での市長の市役所移転発言は新聞紙上に取り上げられ、以降、市民を初め議会としても大きな関心事となった。市役所の位置決定は、地方自治法第4条に、出席議員の3分の2以上の同意がなければならないと規定されているように最も重要とされる案件で、市役所の位置は都市形成の大きな要素であり、本市のまちづくりや地域経済にも大きな影響を及ぼす問題である。
よって、市民の負託を受けた議会として、執行部とともに論議を重ねていくことを目的に本特別委員会を設置した。

2.付議事件

市庁舎建設にかかわる諸問題について

  1. 現市庁舎の現状について
  2. 市庁舎の機能について
  3. 市庁舎の建設位置と周辺対策について
  4. 市庁舎建設事業にかかわる経費について
  5. その他

3.審査の経過

  1. 第1回平成20年5月7日午前10時00分開会
  2. 第2回平成20年5月26日午後2時40分開会
  3. 第3回平成20年7月15日午後2時08分開会
  4. 行政視察平成20年8月5日から7日
    • 横浜市市庁舎の耐震化について
    • 岩国市市庁舎建設について
    • 北九州市戸畑C街区整備事業について
  5. 第4回平成20年8月20日午後2時00分開会
  6. 第5回平成20年10月21日午前11時00分開会
  7. 第6回平成20年11月10日午前8時51分開会
    • 行政視察
      • 福生市市庁舎建設について
      • 所沢市現庁舎の状況及び導入機能について
  8. 第7回平成21年2月10日午前8時30分開会
    • 行政視察
      • 東久留米市市庁舎建設について
  9. 第8回平成21年5月12日午後3時02分開会
  10. 第9回平成21年5月21日午後3時00分開会

4.審査結果

本特別委員会は、10回にわたり委員会審査及び行政視察を重ねて来たが、新市長の市政方針の中で示された市庁舎移転は白紙との方針を踏まえ、また、一定の成果が得られたので、以下の事項をまとめとし、審査終了とした。

  1. 今後の新庁舎建設等に向けて、早期に、そして計画的に基金の積み立てを行うこと。
  2. 新庁舎建設においては、市民参加を重視し、議会と共に進めること。
  3. 現庁舎の正確な現状を把握するため、早期に耐震診断を再度行うこと。

市執行部においては、以上のことを踏まえ、市庁舎のあり方を検討されるよう望むものである。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事課 議事担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6067 ファクス番号:049-224-5394
議会事務局 議事課 議事担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。