埋蔵文化財発掘の届出が不要な地域一覧
参照する際の注意事項
- 「埋蔵文化財包蔵地に該当しない地域」および「埋蔵文化財の発掘調査が終了した地域」の一覧を以下に示します。以下の地域での工事等において、現時点では「埋蔵文化財発掘の届出」は不要です。
- 試掘調査等により範囲の変更を行うこともありますので、最新年度の一覧で必ずご確認ください。一覧は、年度毎に更新いたします。
- 埋蔵文化財包蔵地に該当しない地域であっても、工事中に遺跡が発見されれば届出が必要となります。
- これ以外の地域は埋蔵文化財包蔵地に該当する可能性がありますので、窓口でのご確認をお願いいたします。
(有効期限は、令和8年3月31日まで)
(1)埋蔵文化財包蔵地に該当しない地域(町名)
あ行
- 青柳(あおやぎ)
- 旭町(あさひちょう)1から3丁目
- 新宿町(あらじゅくちょう)5丁目
- 石田(いしだ)
- 石原町(いしはらちょう)1・2丁目
- 泉町(いずみちょう)
- 今成(いまなり)1から4丁目
- 牛子(うしこ)
- 扇河岸(おうぎがし)
- 大仙波新田(おおせんばしんでん)
- 大中居(おおなかい)
- 小ケ谷(おがや)
- 御成町(おなりちょう)
か行
- 上寺山(かみてらやま)
- 萱沼(かいぬま)
- 霞ヶ関北(かすみがせききた)1から6丁目
- 霞ヶ関東(かすみがせきひがし)2・3丁目
- かすみ野(かすみの)
- 上新河岸(かみしんがし)
- 上松原(かみまつばら)
- 川越(かわごえ)
- 熊野町(くまのちょう)
- 寿町(ことぶきちょう)2丁目
- 小室(こむろ)
さ行
- 栄(さかえ)
- 鹿飼(ししかい)
- 下新河岸(しもしんがし)
- 渋井(しぶい)
- 清水町(しみずちょう)
- 下赤坂(しもあかさか)
- 下老袋(しもおいぶくろ)
- 下松原(しもまつばら)
- 城下町(しろしたまち)
- 新富町(しんとみちょう)1・2丁目
- 菅原町(すがわらちょう)
- 砂新田(すなしんでん)1から6丁目
- 仙波町(せんばまち)2丁目
た行
- 田町(たまち)
- 月吉町(つきよしまち)
- 寺井(てらい)
- 寺山(てらやま)
- 東明寺(とうみょうじ)
- 通町(とおりまち)
- 豊田本(とよだほん)2丁目
- 問屋町(とんやまち)
な行
- 中台(なかだい)1・3丁目
- 中台南(なかだいみなみ)1・3丁目
- 中台元町(なかだいもとまち)2丁目
- 中原町(なかはらちょう)1・2丁目
- 中福(なかふく)
- 中福東(なかふくひがし)
- 並木西町(なみきにしまち)
- 西小仙波町(にしこせんばまち)2丁目
- 日東町(にっとうちょう)
- 野田(のだ)
- 野田町(のだまち)1丁目
は行
- 東田町(ひがしたまち)
- 東本宿(ひがしほんじゅく)
- 氷川町(ひかわちょう)
- 平塚(ひらつか)
- 平塚新田(ひらつかしんでん)
- 広谷新町(ひろやしんまち)
- 府川(ふかわ)
- 福田(ふくだ)
- 藤木町(ふじきちょう)
- 藤倉(ふじくら)1丁目
ま行
- 増形(ますかた)
- 松郷(まつごう)
- 的場北(まとばきた)1・2丁目
- 南大塚(みなみおおつか)5丁目
- 南台(みなみだい)1から3丁目
- 南通町(みなみとおりまち)
- 宮元町(みやもとちょう)
- むさし野南(むさしのみなみ)
や行
- 八ツ島(やつしま)
- 芳野台(よしのだい)1から3丁目
- 四都野台(よつやだい)
ら行
- 六軒町(ろっけんまち)1丁目
わ行
- 脇田新町(わきたしんまち)
- 脇田本町(わきたほんちょう)
- 脇田町(わきたまち)
(2)埋蔵文化財包蔵地の発掘調査が終了した地域(町名)
あ行
- 伊勢原(いせはら)1から5丁目
か行
- 川鶴(かわつる)1から3丁目
- かわつる三芳野(かわつるみよしの)
や行
- 吉田新町(よしだしんまち)1・2丁目
(注)全域が包蔵地に該当しているわけではありません。
詳細は窓口にてご確認下さい。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 史跡担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097 ファクス番号:049-224-5086
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 史跡担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。