短刀 銘 太郎英義(花押) 文久元酉年二月日

ページID1013712  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

文久元年(1861)

写真:短刀 銘 太郎英義(花押) 文久元酉年二月日

藤枝英義(ふじえだてるよし)は川越藩が幕府からお台場警備を命じられた際、武備増強のため召し抱えられた刀工です。本刀は刀身の上半を薙刀のように削ぎ落したいわゆる鵜の首造りの短刀です。こうした造込みの刀剣は幕末に多く製作されました。刃文は小沸出来の互の目刃。小品ではありますが、英義の作風を良く示しています。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

川越市立博物館 学芸担当
〒350-0053 川越市郭町2丁目30番地1
電話番号:049-222-5399 ファクス番号:049-222-5396
川越市立博物館 学芸担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。