DV(ドメスティック・バイオレンス)等に関する相談
DVに関する相談(警察以外)
川越市配偶者暴力相談支援センター(川越市男女共同参画課)
DV(ドメスティック・バイオレンス)の相談に女性相談支援員が応じます。
埼玉県男女共同参画推進センター(With Youさいたま)
埼玉県配偶者暴力相談支援センター
DV、交際相手からの暴力(デートDV)、人間関係、家族・夫婦間における問題、生きづらさ等についてご相談に応じます。
埼玉県女性・DVチャット相談「たまチャ」
埼玉県が設置するSNS相談です。DV・交際相手からの暴力(デートDV)被害でお悩みの人に加え、心とからだ、家族や恋人とのこと、生きづらさなど様々な悩みを匿名で相談できます。
相談費用は無料(データ通信料は相談者の御負担)です。
DV相談+(プラス)
国(内閣府)が設置している相談窓口です。電話相談のほか、SNS相談にも対応しています。
DV、ストーカー行為に関する相談(警察)
川越警察署生活安全課
電話:049-224-0110、緊急時は110番へ!
埼玉県警察犯罪被害者支援室
犯罪に遭われた方や、周囲の方の相談を受け付けています。
職場におけるセクシュアル・ハラスメントに関する相談
埼玉労働局雇用環境・均等部指導課
職場における男女の均等な取扱に関することや、ハラスメント、女性労働者の母性健康管理に関すること等について、相談できます。
列車内での痴漢被害
痴漢被害相談所(鉄道警察隊)
列車内での痴漢被害等に遭い、悩んでいる方からの相談に応じます。(24時間365日受付)
DV、セクシュアル・ハラスメント等女性をめぐる人権問題
女性の人権ホットライン
女性をめぐるさまざまな人権問題についての専用相談電話です。最寄りの地方法務局につながり、女性の人権問題にくわしい法務局職員又は人権擁護委員が対応します。
性暴力に関する相談
埼玉県性暴力等犯罪被害専用相談電話(アイリスホットライン)
性犯罪の被害に遭われた方の相談のほか、必要に応じたサポート(警察・病院・関係機関への付き添い等)を行います。
CureTime(キュアタイム)
国(内閣府)が設置する性暴力に関する相談窓口です。メール相談又はSNS相談をお受けします。
法律相談
埼玉弁護士会川越市部
予約制の法律相談です。(DV相談は有料)
市民相談(川越市広聴課)
予約制の法律相談です。相談は一人30分間、無料です。
その他
カウンセリングルーム(男女共同参画推進施設)
心や体、生き方、家庭・職場等、女性のさまざまな悩みに、フェミニストカウンセラーが応じます。
ひとり親家庭相談(川越市こども家庭課)
母子・父子自立支援員が、ひとり親家庭の職業に関すること、社会生活全般についての相談に応じています。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市役所
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表ファクス番号)