令和7年度川越市市民講座(後期)受講者募集
令和7年度市民講座(後期)一覧
令和7年度市民講座(後期2025年11月から2026年3月開催)は多彩なラインナップで、以下の15講座について受講者を募集します(申込み締切2025年9月30日(火曜日))。
ごあんない
- 各講座について詳しくは、各講座のリンクをクリックしてください。かっこ内は講座のジャンルを示しています。
- 各講座のベージに記載されている金額は実費です。講座会場でお支払いいただきます。別途保険料等がかかる場合がございます。
- 一度お支払いいただいた受講料は返金できませんので、ご了承ください。
- 市民講座案内パンフレットは、下記リンクからダウンロードできます。
- お申込みは電子申請を推奨しています。下記リンクをクリックしてお申込みください。
- 往復ハガキの場合、往信欄裏に氏名(ふりがな)、住所、電話番号、メールアドレス(あれば)、講座名、年齢、性別を、返信欄表に返送先を記入し、〒350-8601 川越市元町1-3-1 川越市文化芸術振興課へ郵送してください。
- 往復ハガキに記入の際は、鉛筆・こすると文字が消えるペン(フリクションペン等)は使わないでください。また、往信・返信とも85円分あるか確認し、不足分は切手を貼付してください。
- 市民講座後期01(歴史)歴史講座 市内の寺社の装飾彫刻から人々の願いを探る
- 市民講座後期02(文学)筆字に親しむ-なぞりの写経から自由な葉書・色紙-
- 市民講座後期03(音楽・芸能)世界遺産の楽器・古琴(七弦琴)を楽しむ
- 市民講座後期04(外国語・国際理解)小学生レベルの簡単で楽しい英会話教室
- 市民講座後期05(健康・スポーツ)”ガン”になっても薬膳と太極拳で”元気”に生きる
- 市民講座後期06(健康・スポーツ)うつ病ってなあに?
- 市民講座後期07(健康・スポーツ)笑いヨガ
- 市民講座後期08(健康・スポーツ)元気になれるフラダンス教室
- 市民講座後期09(健康・スポーツ)リハビリスタッフと医療・介護の疑問・不安について解決しよう
- 市民講座後期10(手工芸)かぎ針でバックを編もう
- 市民講座後期11(手工芸)生花のフラワーアレンジメント
- 市民講座後期12(手工芸)初心者さんのパッチワーク講座
- 市民講座後期13(家庭生活・その他)初心者のためのペン字教室
- 市民講座後期14(家庭生活・その他)ほっとひと息。大人のための絵本セラピー(R)
- 市民講座後期15(生きがい・カウンセリング)使える!選択理論心理学講座
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。