生活困窮者学習・生活支援事業
最終更新日:2022年10月31日
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための対応について
下記のとおり、感染防止対策を講じたうえで実施しております。
- 各会場とも、入室時の検温、手指の消毒、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保等、感染拡大防止策を講じています。
- 希望者には、郵送による添削指導を実施いたします。
- そのほか、緊急事態宣言の発出等の状況があった際には、その都度対応を行います。
令和4年度生活困窮者学習・生活支援事業の概要
「生活困窮者学習・生活支援事業」では、以下のとおり学習支援員による学習指導や進路相談等を行います。なお、本事業は、特定非営利活動法人さいたまユースサポートネットに委託して実施します。
対象者
川越市在住の小学4から6年生、中学1から3年生、高校1から3年生の子どもとその保護者で、以下のいずれかに該当することが必要となります。
- 生活保護受給世帯
- 生活困窮者世帯(以下の3つの要件を満たす世帯)
川越市自立相談支援センターによる支援を受けていて、当該センターが作成するプランの中に学習支援事業の利用が盛り込まれている。
- 申込日の属する月における世帯全員の収入額の合計が、下表の収入要件以下である。
- 申込日における世帯全員の預貯金等の合計が、下表の資産要件以下である。
世帯人数 | 収入要件 | 資産要件 |
---|---|---|
2人 | 173,000円 | 486,000円 |
3人 | 212,000円 | 738,000円 |
4人 | 249,000円 | 942,000円 |
(注)5人以上については、川越市自立相談支援センターまでお問い合わせください。
- 児童養護施設入所者
- 児童福祉法に基づく里親制度の利用世帯
定員等
- 定員数:80名(3会場合計)
- 受講期間:【予定】令和4年4月19日(火曜)から令和5年3月25日(土曜)まで(年末年始等を除く)
- 受講回数:年間45回程度(月4回ペース)1回90分
- 受講料:無料
- 受講形式:少人数制(一部講義形式あり)
授業時間・会場について
曜日 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 |
---|---|---|---|---|---|
会場 | 高階南公民館 | 霞ヶ関北公民館 | すくすくかわごえ | ||
時間 | (小学生) 16時30分から18時 (中高生) 19時から20時30分 |
(小学生) 16時30分から18時 (中高生) 19時から20時30分 |
(小学生) 16時30分から18時 (中高生) 19時から20時30分 |
(小学生) 16時30分から18時 (中高生) 19時から20時30分 |
13時30分から15時 16時から17時30分 |
各曜日に応じて、市内3ヶ所の会場で実施します。
受講会場1:高階南公民館
- 所在地:川越市藤原町23-7(東武東上線新河岸駅より徒歩約15分)
- 開催日:毎週火曜日(祝日、休館日等を除く)
開催時間
- 小学生:16時30分から18時まで
- 中高生:19時から20時30分まで(注18時から自習時間として開放しています)
受講会場2:霞ケ関北公民館
- 所在地:川越市的場北1-18-6(東武東上線霞ケ関駅より徒歩約10分)
- 開催日:毎週水曜日(祝日、休館日等を除く)
開催時間
- 小学生:16時30分から18時まで
- 中高生:19時から20時30分まで(注18時から自習時間として開放しています)
受講会場3:すくすくかわごえ4階多目的室
- 所在地:川越市中原町2-1-9(西武新宿線本川越駅より徒歩3分、東武東上線川越市駅より徒歩約7分)
- 開催日:毎週木曜・金曜・土曜日(祝日等を除く)
開催時間
- 木曜・金曜日
- 小学生:16時30分から18時まで
- 中高生:19時から20時30分まで(注18時から自習時間として開放しています)
- 土曜日:13時30分から15時まで、16時から17時30分まで
問い合わせ
申込みに関すること
- 生活保護受給世帯:担当のケースワーカーへお問い合わせください。
- 生活困窮世帯:
川越市自立相談支援センターへお問い合わせください。
- 児童養護施設入所者、児童福祉法に基づく里親制度の利用世帯:生活福祉課自立相談支援担当へお問い合わせください。
授業の内容に関すること
特定非営利活動法人さいたまユースサポートネット
電話:070-4282-0226
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
福祉部 生活福祉課 自立相談支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5784(直通)
ファクス:049-224-6148
