ひとり親家庭等学習支援事業
最終更新日:2022年3月24日
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための対応について
下記のとおり、感染防止対策を講じたうえで実施しております。
- 各会場とも、入室時の検温、手指の消毒、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保等、感染拡大防止策を講じています。
- 希望者には、郵送による添削指導を実施いたします。
- そのほか、緊急事態宣言の発出等の状況があった際には、その都度対応を行います。
令和4年度ひとり親家庭等学習支援事業の概要
「ひとり親家庭等学習支援事業」では、以下のとおり学習支援員による学習指導や進路相談等を行います。なお、本事業は、特定非営利活動法人さいたまユースサポートネットに委託して実施します。
対象者
- 川越市在住で以下の条件を全て満たす中学生
- 児童扶養手当を受給しているひとり親世帯または養育者世帯であること(ただし、生活保護受給世帯を除く)
- 現在学習塾、家庭教師、通信教育等を利用していないこと
- 行政等が実施するその他の学習支援を受けていないこと
注意事項
年度途中でも上記の条件を満たさなくなった場合は、対象外となることがあります。
定員等
- 定員数:100名程度(3会場合計)
※中学3年生を優先して対象とします。
※申込人数が募集予定人数を大幅に超えた場合は、抽選となります。 - 受講期間:【予定】令和4年4月19日(火曜)から令和5年3月25日(土曜)まで(年末年始等を除く)
- 受講回数:年間45回程度(月4回ペース)1回90分
- 受講料:無料
- 受講形式:少人数制(一部講義形式あり)
授業時間・会場について
曜日 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
会場 | 高階南公民館 | 霞ヶ関北公民館 | すくすくかわごえ | ||
時間 | 19時から20時30分 | 19時から20時30分 | 19時から20時30分 | 19時から20時30分 | 13時30分から15時 16時から17時30分 |
各曜日に応じて、市内3ヶ所の会場で実施します。
受講会場1:高階南公民館
- 所在地:川越市藤原町23-7(東武東上線新河岸駅より徒歩約15分)
- 開催日:毎週火曜日(祝日、休館日等を除く)
開催時間
- 19時から20時30分まで(※18時から自習時間として開放しています)
受講会場2:霞ケ関北公民館
- 所在地:川越市的場北1-18-6(東武東上線霞ケ関駅より徒歩約10分)
- 開催日:毎週水曜日(祝日、休館日等を除く)
開催時間
- 19時から20時30分まで(※18時から自習時間として開放しています)
受講会場3:すくすくかわごえ 4階多目的室
- 所在地:川越市中原町2-1-9(西武新宿線本川越駅より徒歩3分、東武東上線川越市駅より徒歩約7分)
- 開催日:毎週木・金・土曜日(祝日等を除く)
開催時間
- 木・金曜日:19時から20時30分まで(※18時から自習時間として開放しています)
- 土曜日:13時30分から15時まで、16時から17時30分までの2コマ
問い合わせ
事業の実施、申込みに関すること
〒350-8601川越市元町1丁目3番地1本庁舎3階
川越市役所こども未来部こども家庭課
電話:049-224-5821
ファクス:049-225-5218
授業の内容に関すること
特定非営利活動法人さいたまユースサポートネット
電話:070-4282-0226
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
こども未来部 こども家庭課 ひとり親支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5821(直通)
ファクス:049-225-5218
