川越市立川越高等学校 沿革
川越市立川越高等学校の歴史を紹介します。
- 大正15年
- 埼玉県川越商業学校設立認可
- 昭和2年
- 川越市郭町2丁目30番地に校舎完成、同24日移転
- 昭和3年
- 学則変更認可。修業年限5ヶ年、生徒定員250名
- 昭和13年
- 学則変更認可。生徒定員500名
- 昭和17年
- 埼玉県川越実科高等女学校設立認可。修業年4ヵ年、生徒定員200名。4月開校
- 昭和18年
- 埼玉県川越市立高等女学校と改称
- 昭和19年
- 戦時措置により、埼玉県川越市立工業学校に転換。修業年4ヵ年、生徒定員400名
- 昭和20年
- 学則変更認可。生徒定員400名
- 昭和21年
- 学則変更認可。修業年限5ヵ年、生徒定員500名。工業学校廃止、商業学校に復元
- 昭和23年
- 学制改革により、埼玉県川越市立高等学校設立認可
- 昭和25年
- 埼玉県川越商業高等学校と改称
- 昭和30年
- 現在地の校地買収(27,665平方メートル)
- 昭和34年
- 普通教室棟(鉄筋コンクリート4階建)着工、同12月落成
- 昭和35年
- 現在地へ移転
- 昭和36年
- 特別教室棟(鉄筋コンクリート4階建)着工、同12月落成
- 昭和37年
- 臨時学級増加認可。男女共学定員1,005名
- 昭和38年
- 臨時学級増加認可。男女共学定員1,200名
- 昭和40年
- 学級増加認可。男女共学定員1,350名
- 昭和41年
- 創立40周年ならびに体育館兼講堂落成祝賀式挙行
- 昭和42年
- 4教室増築工事(鉄筋4階建普通教室3、書道兼音楽の特別教室1)着工、昭和43年2月20日落成
- 昭和43年
- 昭和43年度入学志願者募集定員を男女共学441名
- 昭和44年
- 昭和44年度入学志願者募集定員を男女共学432名
- 昭和46年
- 昭和46年度入学志願者募集定員を商業科男女共学322名、事務科女子92名、合計414名
- 昭和47年
- 昭和47年度入学志願者募集定員を商業科男女共学315名、事務科90名、合計405名
- 昭和49年
- 特別教室増築工事(鉄筋3階建3教室)落成
- 昭和51年
- 生徒ホール兼食堂購買合宿棟増築工事(鉄筋3階建延894.28平方メートル)落成。「蒼穹館」と命名
- 昭和52年
- 格技場(鉄筋平屋建166平方メートル)落成
- 昭和54年
- 中央通路(鉄筋コンクリート2階建、延368.75平方メートル)完成
- 昭和57年
- 防球ネット(20メートル)完成
- 昭和60年
- パソコン・ワープロ50台購入
- 昭和61年
- 創立60周年記念式典挙行
- 昭和63年
- 事務科(女子)を情報処理科(男女共学)に学科再編
- 平成元年
- 第1学年の事務科を廃止し情報処理科を開設
- 平成4年
-
HR棟管理棟及び商業科棟完成
- 平成5年
-
特別教室棟(鉄筋5階建)第2期工事着工
- 平成6年
- 第2期工事完了。第3期工事体育館着工
- 平成7年
- 体育館完成
- 平成9年
- 第4期工事完了。竣工式
- 平成11年
-
合宿棟1期内装改修完了
- 平成14年
- 合宿棟2期内装改修及び耐震補強工事完了。川越市立川越高等学校と改称。普通科・情報処理科・国際経済科に学科再編
- 平成17年
- 防球ネット(西側高さ25メートル延長90メートル、南側高さ20メートル延長19.5メートル)完成
- 平成18年
-
創立80周年記念式典挙行
- 平成20年
- 普通教室空調設備稼働(4月1日)
- 平成26年
- 中庭人工芝敷設工事完了
- 平成28年
- 創立90周年記念式典挙行
- 平成29年
- 特別教室(食物実習室他9室)空調設備稼働
- 令和3年
- 校内LAN設備設置工事完了
- 令和3年
- 防球ネット改修工事完了
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立川越高等学校
〒350-1126 川越市旭町2丁目3番地7
電話番号:049-243-0800 ファクス番号:049-247-6828
川越市立川越高等学校 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。