「パパ・ママ応援ショップ」事業

ページID1004165  更新日 2025年3月3日

印刷大きな文字で印刷

埼玉県と県内市町村の共同事業で、対象家庭に配布する「パパ・ママ応援ショップ優待カード」を協賛店舗等で提示すると、商品割引などの特典が受けられるものです。協賛のステッカー等が貼ってある県内の店舗で利用できます。

利用対象

埼玉県に在住、在園・在学の以下(1)又は(2)に該当する方

(1)18歳に達して次の3月31日を迎えるまでのお子さんがいる家庭(同居別居に関わらず、日ごろ子育てを支援してくれる祖父母も利用可)

(2)妊娠中の方がいる家庭

(注記)店舗等により、特典を受けられる方が限られている場合があります。

入手方法

LINE版優待カード

「LINE」アプリをスマートフォンにダウンロードの上、次の3ステップで利用できます(有効期限自動更新・市窓口での切替手続き不要)。

  1. 「埼玉県LINE公式アカウント(アカウント名:埼玉県庁)」を友だち追加
  2. トーク画面のメニューにおいて「魅力情報」をタップ
  3. 「パパ・ママ応援ショップ優待カード」をタップし、利用者情報を入力

詳しいダウンロード方法については、県ホームページをご参照ください。
操作方法等のご不明点は、県ホームページに記載の担当課までお問い合わせください。

紙の優待カード

紙の優待カードはLINEを利用できない方(スマートフォンをお持ちでない方等)に限り、配布いたします。必要な方は次の窓口でお申し出ください。お子さんの年齢を母子手帳やマイナンバーカード、学生証等で確認の上、配布いたします。

紙の優待カードの配布窓口(ご希望に応じて配布します)

市役所・こども育成課、市民センター、川越駅西口連絡所

注意事項

  • 本カードは記名されたご本人に限り利用できます。
  • 本カードは第三者に譲渡、貸与できません。
  • 有効期限が「2025(令和7)年3月末日」と記載されている紙の優待カードは、有効期限切れのため、令和7年4月からは協賛店舗等で提示しても特典を受けられませんのでご注意ください。新しい紙の優待カードは令和7年3月3日から配布窓口で配布します。LINE版カードをご利用中の方は、自動的に新しいカードに切り替わりますので、更新手続きは不要です。

写真:パパ・ママ応援ショップ優待カード

カードの有効期限

対象家庭のすべての子が18歳に達して次に迎える3月31日まで。

 

利用方法

「LINE版優待カード」もしくは「紙の優待カード」を協賛店舗等にご提示ください。協賛店舗等には下記のステッカー又はポスターが掲示されています。特典内容は店舗等により異なります。

写真:協賛店舗ステッカー

全国共通利用

以下の全国共通コソダテマークを掲示している全国の協賛店でパパ・ママ応援ショップ優待カードを利用いただけます。
都道府県や協賛店によって、対象世帯、サービス内容、店頭における本人確認方法、パスポートの形態が異なりますので、各都道府県のホームページをご参照ください。

全国共通ロゴマーク

関連情報

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 こども育成課 こども支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5724 ファクス番号:049-224-6705
こども未来部 こども育成課 こども支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。