特別支援教育就学奨励費
障害のあるお子さんの就学について、保護者の経済的負担を軽減するため、その所得に応じて特別支援教育就学奨励費を支給しています。
対象者
- 市立小・中学校の特別支援教室に在籍しているお子さんの保護者
- 市立小・中学校の通級指導教室に通うお子さんの保護者
- 市立小・中学校の通常学級に在籍しているが、障害や疾病(市の就学支援委員会で特別支援学校で学ぶことが望ましいと判断される程度)のあるお子さんの保護者
支給費目
給食費、通学費、学用品・通学用品購入費、新入学児童生徒学用品(1年生のみ)購入費、修学旅行費、校外活動費、職場実習交通費(中学校のみ)、交流学習交通費
- (注)前年中の世帯全員の所得額や年齢構成等によって支給内容が異なります。
- (注)通級指導教室の場合は学校間の通学費のみ支給されます。
次の方は支給費目が制限されます
- 生活保護法による教育扶助を受けているお子さんの保護者
- 就学援助を受けているお子さんの保護者
申請手続
申請書類は、在籍する学校で配布します。指定された期限までに学校へ提出してください。
支給時期
10月頃、2月頃、翌年度の4月頃の3回。
学期ごとに支給額を計算し、保護者の口座に振り込みます。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校教育部 学校管理課 学務担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6109 ファクス番号:049-226-4699
教育委員会 学校教育部 学校管理課 学務担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。