令和7年度のプレ・パパママスクール
イベントカテゴリ: 子育て・教育 保健・健康・福祉
令和7年度よりプレ・パパママスクールは、「赤ちゃんのお世話体験コース」と「妊婦体験・講話コース」の2種類を開催します
赤ちゃんのお世話体験コース
赤ちゃん人形で抱っこ・おむつ替え・沐浴の体験ができる60分のコースです。体調が良好になる妊娠4か月以降であればいつでもご参加いただけます。
日程 | 時間 ※下記参照 |
---|---|
4月25日(金曜) | (3)(4) |
5月27日(火曜) | (1)(2)(3)(4) |
6月23日(月曜) | (1)(2)(3)(4) |
7月7日(月曜) | (1)(2)(3)(4) |
7月31日(木曜) | (1)(2)(3)(4) |
8月1日(金曜) | (1)(2) |
9月5日(金曜) | (1)(2)(3)(4) |
10月20日(月曜) | (1)(2)(3)(4) |
11月4日(火曜) | (1)(2) |
12月1日(月曜) | (1)(2)(3)(4) |
1月23日(金曜) | (1)(2)(3)(4) |
2月6日(金曜) | (1)(2)(3)(4) |
3月13日(金曜) | (1)(2)(3)(4) |
時間
(1)9時15分~10時15分(受付:9時05分〜9時15分)
(2)10時40分~11時40分(受付:10時30分〜10時40分)
(3)13時15分~14時15分(受付:13時05分〜13時15分)
(4)14時40分~15時40分(受付:14時30分〜14時40分)
持ち物
母子健康手帳、バスタオル、川越市子育てガイドマップこえどちゃん、筆記用具、飲み物
定員
16組(先着)
妊婦体験・講話コース
妊婦体験ジャケットの着用、助産師からの妊娠・分娩・産後などの講話、授乳姿勢の体験会、出産準備に関する交流会がある120分のコースです。妊婦本人の体調が良好であればいつでもご参加いただけますが、妊婦体験ジャケットの大きさをパートナーがより実感できる妊娠7か月以降のご参加をお待ちしております。
日程 | 時間 ※受付下記参照 |
---|---|
4月25日(金曜) | 9時30分~11時30分 |
5月26日(月曜) | 13時30分~15時30分 |
6月20日(金曜) | 9時30分~11時30分 |
7月4日(金曜) | 9時30分~11時30分 |
8月1日(金曜) | 13時30分~15時30分 |
9月8日(月曜) | 13時30分~15時30分 |
10月21日(火曜) | 9時30分~11時30分 |
11月4日(火曜) | 13時30分~15時30分 |
11月28日(金曜) | 9時30分~11時30分 |
1月26日(月曜) | 9時30分~11時30分 |
2月9日(月曜) | 13時30分~15時30分 |
3月16日(月曜) | 9時30分~11時30分 |
時間
- 9時30分~11時30分 (受付:9時15分〜9時30分)
- 13時30分~15時30分(受付:13時15分〜13時30分)
持ち物
母子健康手帳、バスタオル、川越市子育てガイドマップこえどちゃん、筆記用具、飲み物
定員
40組(先着)
- 開催日
-
2025年4月25日(金曜日) 、5月26日(月曜日) 、6月20日(金曜日) 、7月4日(金曜日) 、8月1日(金曜日) 、9月8日(月曜日) 、10月21日(火曜日) 、11月4日(火曜日) 、11月28日(金曜日)
2026年1月26日(月曜日) 、2月9日(月曜日) 、3月16日(月曜日)
2025年5月27日(火曜日) 、6月23日(月曜日) 、7月7日(月曜日) 、7月31日(木曜日) 、9月5日(金曜日) 、10月20日(月曜日) 、12月1日(月曜日)
2026年1月23日(金曜日) 、2月6日(金曜日) 、3月13日(金曜日) - 開催場所
-
総合保健センター3階会議室
総合保健センター
お申込み(先着)
川越市LINE公式アカウント
川越市LINE公式アカウントの登録はこちら
川越市LINE公式アカウントをご登録済の方はこちら
5日前まで申し込み可能です。キャンセルは前日まで可能です。当日欠席の場合はお電話にてお願いいたします。
電話
母子保健第一担当(049-229-4125)へお電話ください。
※受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分(年末年始を除く)
育児情報
-
授乳スタートガイド (PDF 10.0MB)
-
授乳のギモン解消ガイド (PDF 15.7MB)
-
「公益財団法人 母子衛生研究会」チャンネル(外部リンク)
母子衛生研究会のYouTubeチャンネルでは、赤ちゃんのお着替えの仕方やおむつ交換、沐浴方法などの動画を公開しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 母子保健課 母子保健第一担当
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-229-4125 ファクス番号:049-225-1291
こども未来部 母子保健課 母子保健第一担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。