ほっとママタイム

ページID1005996  更新日 2025年10月9日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: こども 子育て・教育 保健・健康・福祉

ほっとママタイム

川越市では、2歳までのお子さんを子育て中のすべてのお母さんを対象に「ほっとママタイム」を開催しています。
子育ての中で感じるいろいろな気持ちをことばにして語り、自分以外の人の話にも耳を傾けて聴くことで、自分自身を見つめ直すお母さんのための時間です。お子さんを預けてほっとしてみませんか。

こんな悩みって自分だけ?と思うことありませんか

  • 思っていたより子育てって大変
  • 自分って、いいお母さんじゃない気がして自信が持てない
  • 子育てをする前の自分はこんなに怒ったり怒鳴ったりしなかったのに
  • こどもをいつもかわいいと思えない自分って…
  • 本当は子育てが楽しくない
  • 夫、パートナーに対して不満を抱いてしまう

参加者の声

  • 心配や不安もありますが、またやってみようと思えました。
  • 同じような悩みを持つママたちと話せ、共感できました。
  • 自分の心に向き合う時間になりました。
開催日

2025年10月14日(火曜日) 、11月18日(火曜日) 、12月16日(火曜日)
2026年1月20日(火曜日) 、2月17日(火曜日) 、3月17日(火曜日)

開催時間

10時から11時半
※託児は9時半からお預かりできます

開催場所

川越市総合保健センター 3階
※託児は1階プレイルームで行います

対象

2歳0か月までのお子さんを育児しているお母さん(5回まで参加できます)
※お子さんは託児でお預かりします。申し込み時に、託児の希望をお知らせください。

内容

臨床発達心理士が進行役として参加するグループミーティング
※ひとりひとりが安心して参加できるよう、以下の約束があります。

  • 講義やディスカッションではありません
  • ほかの人の話を否定したり、批判しないで聴きましょう
  • グループで聴いたこと、話したことは持ち帰らずに、その場に置いて帰りましょう
  • 話したくないとき、話すことがないときは、パスもできます
申込み
  • 電話 母子保健課 049-229-4125
  • 川越市LINE公式アカウント

※事前に川越市公式LINEアカウントへの友だち登録が必要です。

手順1:川越市LINE公式アカウントにアクセス
手順2:基本メニュー「子育て」を選択
手順3:「子育て関係の予約」を選択
手順4:「子育て期」を選択
手順5:「ほっとママタイム」を選択
手順6:ご希望の日時を選択

当日の流れ

  1. 保健センター到着
  2. 託児を利用される方は、1階プレイルームでお子さんをお預かりします

 ※お子さんの体調や持ち物を確認します

  1. お母さんは、3階の会場へ移動します
  2. お母さんとスタッフで丸くなり着席します
  3. 開始
  4. 感想を話して終了
  5. 託児を利用された方は、お子さんのお迎えをお願いします
会場の写真
会場の様子

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 母子保健課 母子保健第一担当
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-229-4125 ファクス番号:049-225-1291
こども未来部 母子保健課 母子保健第一担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。