がん治療と仕事の両立支援
がん治療と仕事の両立支援について
がん患者の方やがん経験者の方が仕事と治療を両立して働くことができるよう、厚生労働省をはじめとした各機関が、社会的にサポートする仕組みを構築し、がんになっても生きがいを感じながら働き続けることができる社会づくりに取り組んでいます。
通院の必要はあるが働きたい、治療と仕事の両立の仕方について教えてほしい、仕事復帰に際して必要なことが知りたい、などのさまざまなお悩みに対する相談窓口や支援制度があります。
がん相談支援センター
がんについてのさまざまな相談ができる「がん相談支援センター」が、がん診療連携拠点病院(国指定)及び埼玉県がん診療指定病院(県指定)に設置されています。
詳しくは以下をご確認ください。
国立がん研究センターがん情報サービスサポートセンター
電話またはスマホやパソコンからチャットでお近くの「がん相談支援センター」を探すサポートが受けられます。
詳しくは以下をご確認ください。
病名(がんの種類)、地域などの条件を絞り込んで病院を探す場合は、以下をご確認ください。
埼玉産業保健総合支援センター
両立支援促進員(社会保険労務士、産業カウンセラー等の専門家)による事業者と患者(労働者)の間の仕事と治療の両立に関する調整支援などが受けられます。
詳しくは以下をご確認ください。
厚生労働省
厚生労働省では、治療と仕事の両立についての各種情報を掲載しています。
詳しくは以下をご確認ください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
産業観光部 雇用支援課 雇用支援担当
〒350-1123 川越市脇田本町8番地1 U_PLACE3階 川越市民サービスステーション内
電話番号:049-238-6702 ファクス番号:049-238-6703
産業観光部 雇用支援課 雇用支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。