令和7年度 特定子ども・子育て支援施設等(居宅訪問型保育事業を除く)集団指導

ページID1006675  更新日 2025年4月30日

印刷大きな文字で印刷

川越市が所管する特定子ども・子育て支援施設等(居宅訪問型保育事業を除く)を対象とした令和7年度の集団指導をWEBにより開催します。
内容は下記のとおりです。令和7年5月31日(土曜)までに1.集団指導資料(1)から(6)を確認し、2.受講確認票(電子申請)から受講確認の報告を行ってください。

居宅訪問型保育事業(ベビーシッター)の集団指導資料の掲載は次のページです。

1.集団指導資料

(1)指導・監査について

(2)実地指導における主な指摘事項について

過去に市が実施した実地指導における主な指摘・指導事項は次のとおりです。事業運営の参考としてください。

(3)労働基準関係について

埼玉労働局からのお知らせです。詳細につきましては、埼玉労働局にお問い合わせください。

労働基準・安全衛生関係

雇用環境・均等部関係

(4)防火安全対策と消防法令等について

川越地区消防局が作成した防火安全対策の資料です。保育現場において活用してください。

(5)事故防止に向けた取組について

こども家庭庁からのお知らせです。ガイドラインの周知徹底をお願いします。

(6)保育課からのお知らせ

令和7年4月1日に保育所・幼稚園・認定こども園等における継続的な経営情報の見える化の制度が施行されたことに伴い、「子ども・子育て支援情報公表システム」(通称「ここ de サーチ」)による報告・公表の運用が開始されました。

詳細につきましては、保育課にお問い合わせください。

2.受講確認票(電子申請)

上記資料を確認後、令和7年5月31日(土曜)までに、下記リンク先から電子申請にて、受講の報告を行ってください。
(※「利用者登録」をしないで電子申請をすることが可能です。)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 指導監査課 指導監査担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6237 ファクス番号:049-225-3033
福祉部 指導監査課 指導監査担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。