令和7年度 特定子ども・子育て支援施設等(居宅訪問型保育事業を除く)集団指導
川越市が所管する特定子ども・子育て支援施設等(居宅訪問型保育事業を除く)を対象とした令和7年度の集団指導をWEBにより開催します。
内容は下記のとおりです。令和7年5月31日(土曜)までに1.集団指導資料(1)から(6)を確認し、2.受講確認票(電子申請)から受講確認の報告を行ってください。
居宅訪問型保育事業(ベビーシッター)の集団指導資料の掲載は次のページです。
1.集団指導資料
(1)指導・監査について
-
1.令和7年度社会福祉施設等指導監査の基本方針及び重点事項 (PDF 60.9KB)
-
2.子ども・子育て支援法における確認指導・監査について (PDF 125.9KB)
-
3.指導監査フロー (PDF 81.4KB)
-
4.実地指導の流れ (PDF 54.8KB)
(2)実地指導における主な指摘事項について
過去に市が実施した実地指導における主な指摘・指導事項は次のとおりです。事業運営の参考としてください。
-
特定教育保育施設等(運営) (PDF 122.5KB)
-
特定教育保育施設等(処遇) (PDF 59.7KB)
-
特定教育保育施設等(財務) (PDF 93.7KB)
-
認可外保育施設(施設監査) (PDF 284.5KB)
-
特定子ども・子育て支援施設等(確認監査) (PDF 48.4KB)
-
社会福祉法人(法人運営) (PDF 73.7KB)
(3)労働基準関係について
埼玉労働局からのお知らせです。詳細につきましては、埼玉労働局にお問い合わせください。
労働基準・安全衛生関係
-
1.「シフト制」の円滑な運用のための取組事例 (PDF 106.8KB)
-
2.埼玉県の最低賃金 (PDF 90.1KB)
-
3.労働条件明示のルール (PDF 314.3KB)
-
4.モデル労働条件通知書 (PDF 236.6KB)
-
5.安全衛生等の関連資料(URL) (PDF 212.4KB)
雇用環境・均等部関係
-
1.カスタマーハラスメント対策リーフレット (PDF 2.3MB)
-
2.職場のハラスメント対策リーフレット (PDF 3.0MB)
-
3.育児・介護休業法改正ポイントのご案内 (PDF 1.0MB)
-
4.男女雇用機会均等法、育児・介護休業法のあらまし (PDF 12.6MB)
-
5.フリーランスの取引に関する新しい法律が施行されました(リーフレット) (PDF 692.7KB)
-
6.フリーランスに業務委託をする企業の皆さまへ(リーフレット) (PDF 448.3KB)
(4)防火安全対策と消防法令等について
川越地区消防局が作成した防火安全対策の資料です。保育現場において活用してください。
(5)事故防止に向けた取組について
こども家庭庁からのお知らせです。ガイドラインの周知徹底をお願いします。
-
1.新年度における教育・保育施設等の事故防止に向けた取組の徹底について(通知) (PDF 412.3KB)
-
2.教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン(施設・事業者、地方自治体共通) (PDF 191.5KB)
-
3.教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン(施設・事業者向け) (PDF 360.8KB)
(6)保育課からのお知らせ
令和7年4月1日に保育所・幼稚園・認定こども園等における継続的な経営情報の見える化の制度が施行されたことに伴い、「子ども・子育て支援情報公表システム」(通称「ここ de サーチ」)による報告・公表の運用が開始されました。
詳細につきましては、保育課にお問い合わせください。
2.受講確認票(電子申請)
上記資料を確認後、令和7年5月31日(土曜)までに、下記リンク先から電子申請にて、受講の報告を行ってください。
(※「利用者登録」をしないで電子申請をすることが可能です。)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 指導監査課 指導監査担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6237 ファクス番号:049-225-3033
福祉部 指導監査課 指導監査担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。