令和6年全国家計構造調査

ページID1014104  更新日 2025年3月11日

印刷大きな文字で印刷

調査へのご回答ありがとうございました

令和6年10月及び11月の2か月間で「令和6年全国家計構造調査」を実施しました。
調査結果は、総務省統計局でとりまとめ、国のホームページで公表されます。

調査の目的

家計における消費、所得、資産及び負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布及び消費の水準、構造等を全国的及び地域別に明らかにすることを目的とする調査です。

この調査の結果は、年金・介護等の社会保障制度や税制の在り方の検討、生活扶助基準の見直し、貧困等生活上の困難に対する支援に関する検討などの国の政策の基礎資料に利活用されます。

調査の対象

全国から無作為に選定した約90,000世帯を対象とします。このうち、川越市では216世帯が対象となります。
なお、次に掲げる世帯は、世帯としての収入と支出を正確に計ることが難しいことなどの理由から調査の対象から除外します。

  • 料理飲食店、旅館又は下宿屋(寄宿舎を含む。)を営む併用住宅の世帯
  • 賄い付きの同居人のいる世帯
  • 住み込みの営業上の使用人が4人以上いる世帯
  • 外国人世帯
  • 学生の単身世帯
  • 15歳未満の単身世帯
  • 社会施設及び矯正施設の入所者(例:介護保険施設)
  • 病院及び療養所の入院者
  • 自衛隊の営舎内居住者

調査事項

「家計簿」、「年収・貯蓄等調査票」及び「世帯票」の調査票を用いて、3種類全ての調査票に回答をお願いする「基本調査」と、「年収・貯蓄等調査票」及び「世帯票」の2種類の調査票に回答をお願いする「簡易調査」で調査します。

  • 「家計簿」 収入及び支出に関する事項。
  • 「年収・貯蓄等調査票」 年間収入に関する事項、貯蓄現在高に関する事項、借入金残高に関する事項。
  • 「世帯票」 世帯及び世帯員に関する事項、現住居に関する事項、現住居以外の住宅及び宅地に関する事項、毎月の家賃支払額、毎月の住宅ローンの返済額。

調査の方法

県知事が任命した調査員が調査対象地区にお住いの全ての世帯に訪問し、リーフレットを配布するとともに、ご住所、世帯主のお名前、世帯主のご職業、世帯人数等をお聞きします。その後、対象地区内で無作為に抽出された世帯の方に、調査員が調査書類の配布に伺います。

 

リーフレット配布時期

調査票配布時期

回答方法

基本調査 8月上旬から 9月上旬から インターネット回答・調査員に提出
簡易調査 9月上旬から 10月下旬から インターネット回答・郵送回答・調査員に提出

関連リンク

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 情報政策課 統計担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6185 ファクス番号:049-224-2449
総合政策部 情報政策課 統計担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。