令和2年国勢調査結果

ページID1007863  更新日 2024年12月24日

印刷大きな文字で印刷

令和2年国勢調査 人口等基本集計結果

令和2年10月1日を基準日として、5年に一度実施される国勢調査にご協力をいただき、ありがとうございました。
調査結果の人口等基本集計結果が公表されましたので、一部を以下に掲載します。

川越市の結果

令和2年10月1日時点

人口
354,571人
177,480人
177,091人
世帯数
153,376世帯
人口増減率
1.1パーセント
世帯数増減率
5.3パーセント

増減率は前回(平成27年)調査比

グラフ:人口と世帯数の推移
川越市の人口と世帯数の推移

埼玉県の結果

令和2年10月1日

人口
7,344,765人
3,652,169人
3,692,596人
世帯数
3,162,743世帯
人口増減率
1.1パーセント
世帯数増減率
6.4パーセント

増減率は前回(平成27年)調査比

埼玉県内他市町村の結果

人口の多い市町村
順位 市町村名 人口
1 さいたま市 1,324,025人
2 川口市 594,274人
3 川越市 354,571人
4 所沢市 342,464人
5 越谷市 341,621人
人口の少ない市町村
順位 市町村名 人口
1 東秩父村 2,709人
2 長瀞町 6,807人
3 横瀬町 7,979人
4 皆野町 9,302人
5 ときがわ町

10,540人

人口数増加の多い市町村(前回調査比)
順位 市町村名 人口
1 さいたま市 60,046人
2 川口市 16,162人
3 八潮市 6,646人
4 三郷市 5,624人
5 朝霞市 4,784人
人口減少の多い市町村(前回調査比)
順位 市町村名 人口
1 熊谷市 -4,327人
2 秩父市 -3,881人
3 狭山市 -3,706人
4 行田市 -3,496人
5 春日部市 -2,917人
人口増加率の高い市町村(前回調査比)
順位 市町村名 人口
1 滑川町 8.3パーセント
2 八潮市 7.7パーセント
3 三郷市 4.1パーセント
4 和光市 3.9パーセント
5 志木市 3.7パーセント
人口減少率の高い市町村(前回調査比)
順位 市町村名 増減率
1 小鹿野町 -9.8パーセント
2 小川町 -8.5パーセント
3 皆野町 -8.2パーセント
4 吉見町 -7.1パーセント
5 東秩父村 -7.1パーセント

他の詳細なデータは政府統計の総合窓口でご覧いただけます。

令和2年国勢調査の公表スケジュール

公表されたデータは、報告書やインターネットで、どなたでも自由に閲覧・利用ができます。

令和2年国勢調査の主な集計結果の公表一覧
主な集計内容 表章地域 公表予定
男女別人口、世帯数(速報値) 全国、都道府県、市区町村 令和3年6月
人口、世帯、住居に関する結果
外国人、高齢者世帯、母子・父子世帯、親子の同居等に関する結果
全国、都道府県、市区町村 令和3年11月
人口の労働力状態、夫婦、子供のいる世帯等の産業・職業大分類別構成に関する結果 全国、都道府県、市区町村 令和4年5月
就業者の産業・職業小分類別構成等に関する結果 全国、都道府県、市区町村 令和4年12月
従業地・通学地による人口の基本的構成及び就業者の産業・職業大分類別構成に関する結果 全国、都道府県、市区町村 令和4年7月
人口の転出入状況に関する結果 全国、都道府県、市区町村 令和4年2月
移動人口の労働力状態、産業・職業大分類別構成に関する結果 全国、都道府県、市区町村 令和4年8月
人口、就業状態、従業地・通学地及び移動人口等に関する結果 町丁・字等 基本集計等の公表後速やかに公表

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 情報政策課 統計担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6185 ファクス番号:049-224-2449
総合政策部 情報政策課 統計担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。