平和都市宣言
「小江戸かわごえ平和都市宣言・2005」
平成17年(2005年)8月15日に宣言
川越市では平和の尊さを深く自覚し、平和を愛する心を育む社会作りを目指して、平成6年に平和基金条例を制定し、広島の平和記念式典への市民代表の派遣、市内小中学生を対象にした平和標語の募集をはじめ各種の平和施策事業を行ってきました。
これらのことを踏まえ、終戦及び被爆60周年の節目にあたる平成17年6月定例会において平和基金条例を一部改正し、平和都市宣言をすることについて議決をいただいたことから、終戦の日である8月15日に宣言したものです。
小江戸かわごえ平和都市宣言・2005
平成17年8月15日
告示第337号
「小江戸かわごえ」とも呼ばれる本市は、蔵造りの町並みをはじめとする多くの歴史的遺産をもっています。数多くの観光客も訪れ、中核市として発展を遂げつつあるのも、戦禍を被ったものの大きな空襲には見舞われず、今日まで経過したからにほかなりません。
川越市では平和基金を設置し、広島で行われる平和記念式典に市民代表を派遣する等の事業を実施してきました。終戦及び被爆60周年に当たる今年、非核三原則の堅持とあらゆる核兵器の廃絶を求め、ここに平和で安全・安心な都市であることを宣言します。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 総務課 総務担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5550 ファクス番号:049-225-2895
総務部 総務課 総務担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。