第5章(9後期基本計画での変更点)

ページID1008205  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

1.環境施策

川越市が先導的な役割を演じながら展開している「1%節電プラスワン運動」や「環境基本計画」に基づく環境施策の推進は、全国的に評価を得ており、さらに平成11年11月にはISO14001の認証を取得しました。
現在、市では、市が環境に影響を与える主要な要因を継続的に改善していくために、「川越市環境マネジメントシステム」を構築し、その推進に努めていますが、このシステムの考え方を後期基本計画の基本的な視点と位置づけています。

2.ごみの減量・資源化と適正処理

日常生活や事業活動に伴うごみの発生抑制や、再使用、再利用を徹底し、発生抑制から最終処分までを含めた総合的な資源循環型社会の構築を図ります。
また、現在問題となっているダイオキシン等に関する対策につきましては、中間処理施設の改修を進めるとともに、その排出抑制対策を進めます。

3.雨水対策

都市化の進展による空き地等の減少に伴い、土地が持つ雨水の浸透保水機能が低下し、雨水排出量が増大することによる都市型水害が発生しています。この対策として公共下水道(雨水)の整備を行うとともに、貯留浸透による雨水流出抑制策など、総合的な雨水対策を実施します。

4.交通需要マネジメントの推進

中心市街地の慢性的な交通渋滞の解消を図るため、環境に配慮しながら、郊外型駐車場等を活用したパークアンドライドの導入や、交差点改良による右折帯の設置、市内の交通規制の総合的な見直しなど、様々な施策を組み合わせ、総合的な交通対策を実施します。

5.公共下水道施設の維持管理

老朽化が進んだ下水道施設は、日常の管理を適切に行うと同時に、既設管や終末処理場の再構築を検討するなど、長期的な視点に立った維持管理の強化を今後図っていきます。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 政策企画課 政策調整担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5503 ファクス番号:049-225-2895
総合政策部 政策企画課 政策調整担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。