第4章(9後期基本計画での変更点)

ページID1008204  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

1.中心市街地活性化基本計画等の推進

「中心市街地活性化基本計画」は、市街地の整備改善と商業等の活性化を一体的に推進することを目的としています。後期基本計画では、これに対応したTMOなどの記述をするとともに、TAMAや業務核都市整備に関連する事項など、産業の活性化について積極的な施策を位置づけています。

2.西部地域産業文化センター

埼玉県と共同して取り組んでいる地域産業文化センターにつきましては、整備手法等の検討を重ねていますが、社会経済情勢の変化に伴い当事業を取り巻く環境も変化しています。そのような中、県としても新5か年計画の中で地域振興ふれあい拠点施設へと大きく考え方を変えてきたところです。
今後も埼玉県西部地域の拠点都市にふさわしい、地域の振興を図るための施設として位置づけ、施策名を「圏域中核拠点施設の整備」と変更し、引き続き事業の推進を図ります。

3.産業振興ビジョン・農業振興計画の推進

市内産業の振興や産業基盤の整備を図るため、平成11年度「川越市産業振興ビジョン」を策定しましたが、このビジョンに基づいた産業振興施策を計画的に推進し、活力ある都市の形成をめざします。
また、平成10年度に策定した「川越市農業振興計画」に基づき、農業振興施策を計画的に推進していきます。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 政策企画課 政策調整担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5503 ファクス番号:049-225-2895
総合政策部 政策企画課 政策調整担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。