川越市地域コミュニティ活動推進事業
最終更新日:2015年1月3日
~平成19年度埼玉県ふるさと創造資金「地域づくり提案事業」~
地域コミュニティ活動の推進を図るとともに、地域の特性を活かした魅力ある地域づくりを支援するため、平成19年度「川越市地域コミュニティ活動推進事業」実施しましたので、その概要をお知らせします。
この事業は、埼玉県ふるさと創造資金「地域づくり提案事業」補助金を活用したもので、「仮称高階地区公共施設建設事業」、「仮称東部地域ふれあいセンター建設事業」、「川越・地域子どもサポート推進事業」の3つの事業から構成されています。
構成する事業の概要
1 「仮称高階地区公共施設建設事業」は、出張所、公民館、図書館、児童青少年施設の機能を併せ持つ、地域の拠点となる複合施設の建設を通じて、多様化する地域住民のニーズに対応し、広い世代にわたる様々な地域コミュニティ活動を支援するものです。
年間利用者数(目標)49,400人
2 「仮称東部地域ふれあいセンター建設事業」は、地域住民の文化・コミュニティ活動を積極的に支援するため、地域の拠点となる施設を建設し、施設の管理運営を地域住民の自主性・自発性を重視した住民管理方式に委ねることで、自立した地域コミュニティ組織を育成するとともに、多様な地域コミュニティ活動を支援するものです。
年間利用者数(目標)36,000人
3 「川越・地域子どもサポート推進事業」は、市内全域において、子どもサポート委員会(14地区)による各地域の特色を活かした事業を実施し、地域コミュニティ活動の推進を図るものです。
成果指標
本事業は、地域コミュニティ活動を推進すること目的とするため、コミュニティ活動の事業効果が現れると推定される公民館登録グループ数を成果指標とし、数値の比較を行います。
- 現状値(平成17年4月現在)840グループ
- 目標値(平成20年3月時点)855グループ
ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
総合政策部 政策企画課 政策調整担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5503(直通)
ファクス:049-225-2895
