川越市ではたらく・企業立地

ページID1012570  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

川越市では、「だれもが住み続けたいまち 川越」の実現を目指し、「川越で働きたい」「川越で起業したい」という若者の就業ニーズを踏まえ、就業の機会や場を創出するため、各産業界、教育機関、金融機関、埼玉県と連携し、起業機会の提供などに取り組んでいます。
また、交通の利便性を生かし、産業・経済の活性化に向け、企業誘致や新たな産業用地の確保に取り組んでいるほか、市内で生産された工業製品・技術を市内外へ発信するなど、工業の振興を図っています。

暮らしてみて分かった 川越のいいところ『起業編』

川越市市勢要覧では、川越市で起業した方のインタビューを紹介しています。

雇用支援

写真:しごと支援センター

本市には、川越市とハローワーク川越が共同で運営する、仕事をお探しの方のための施設「川越しごと支援センター」があります。
市のしごと相談及びハローワークの職業相談・職業紹介、全国の求人情報を見られる求人検索機、その他様々な就職支援を受けることができます。

創業支援

写真:文化創造インキュベーション施設

本市では、市内において新たに事業を開始しようとする方等に対し、事業経営に必要な資金の融資を行っています。
また、川越市文化創造インキュベーション施設やウェスタ川越の創業支援ルームなどで、クリエイターの創業や新しいビジネスの創出の支援を行っています。

川越ものづくりブランドKOEDO E-PRO

イラスト:KOEDO E-PROロゴ

川越市と川越商工会議所では、市内の工業振興を図ることを目的とした「川越ものづくりブランド KOEDO E-PRO」認定制度を創設し、市内の中小企業が開発した、優れた工業製品・技術を「川越ものづくりブランド KOEDO E-PRO」として認定し、市内外に広く情報発信しています。

企業立地

写真:企業立地イメージ

川越市は企業の立地を応援します!
川越市では、市内での設備投資の促進と市民の雇用機会の拡大を図るため、「川越市企業立地奨励金等交付要綱」を設け、本市に新規の立地により操業を開始した企業を支援しています。
また、産業振興課をワンストップ窓口として企業立地に必要な相談をお受けし、内容に応じて適切な担当部署と共に相談に応じています。

就農支援

写真:小松菜

川越市では、積極的に農業に取り組む意欲のある方や、高齢化・後継者不足が進む中で、地域の担い手として地域の活性化や、地域の抱える課題等に対して積極的に協力いただける方などを対象に就農を支援しています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

川越市役所
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表ファクス番号)