【募集終了】広告入り窓口用封筒の無償提供者を募集します
川越市では、来庁者が利用する広告入り窓口用封筒及び設置台を無償提供していただける事業者を募集します。
詳細は「川越市広告入り窓口用封筒の無償提供者募集要項」をご覧ください。
無償提供していただくもの
提供内容・規格等
- 広告入り窓口用封筒
-
- 角形2号、又はA4サイズ対応
年間平均使用枚数 約35,000枚 - 角形6号、又はA5サイズ対応
年間平均使用枚数 約170,000枚
- 角形2号、又はA4サイズ対応
- 設置台
- 本市が指定する場所(納品場所と同じ)に設置する、提供された封筒を置くための台に不足・破損が生じた際提供すること。
設置場所
市民課、川越駅西口連絡所、市民センター11か所
設置期間
1年間(令和7年3月1日から令和8年2月28日まで)
ただし、3年を限度に期間を延長することができます。
募集期間
令和6年8月26日(月曜)から令和6年9月13日(金曜)まで(必着)
提出書類
- 川越市広告入り窓口用封筒無償提供申込書(様式第1号)
- 最近2か年分の納税証明書(発行から3か月以内のもの)
(法人の場合:「その3の3」、個人の場合:「その3の2」) - 会社の登記簿謄本又は履歴事項全部証明書(発行から3か月以内のもの)
- 会社の概要(パンフレット等):1部
- 川越市広告入り窓口用封筒無償提供に関する提案書及び封筒の見本:7部
申込方法
川越市市民部市民課庶務担当に、直接持参または郵送してください。
- 持参の場合 受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
- 郵送の場合 送付先住所:〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
※提出された書類は返却しません。
質問及び回答
- 質問書の様式は任意です。
- 質問の受付期間は令和6年8月26日(月曜)から9月4日(水曜)までです。
- 本事業の募集ホームページ内のお問い合わせ欄にある「このページの作成担当にメールを送る」よりご質問ください。
※回答は市のホームページに随時掲載いたします。
広告入り窓口用封筒とは
来庁者が各種証明書を入れて持ち帰るための封筒で、必要に応じ来庁者が自由に利用するものです。市が利用を促進するものではありません。
ダウンロード
-
川越市広告入り窓口用封筒の無償提供者募集要項 (PDF 194.0KB)
-
川越市広告入り窓口用封筒無償提供申込書(様式第1号) (Word 43.5KB)
-
川越市広告入り窓口用封筒無償提供申込書(様式第1号) (PDF 92.0KB)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課 庶務担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5739 ファクス番号:049-225-5371
市民部 市民課 庶務担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。