○川越市職員等の旅費に関する規則

平成11年3月30日

規則第4号

(旅行命令変更等の場合の旅費)

第2条 旅費条例第3条第5項の規則で定める額は、次に掲げる額とする。

(1) 鉄道賃、船賃、航空賃若しくは車賃として、又はホテル、旅館その他の宿泊施設の利用を予約するために支払った金額で、所要の払戻手続をとったにもかかわらず、払戻しを受けることができなかった額。ただし、その額は、その支給を受ける者が当該旅行について条例により支給を受けることができた鉄道賃、船賃、航空賃、車賃又は宿泊料の額をそれぞれ超えることができない。

(2) 外国への旅行に伴う旅行雑費のうち既に支払った金額で、当該旅行について条例により支給を受けることができた額の範囲内の額

(旅行命令書等)

第3条 旅費条例第4条第4項に規定する旅行命令書及び旅行依頼書は、様式第1号による。

2 旅行者の態様により、前項の旅行命令書又は旅行依頼書により難い場合については、別に旅行命令書又は旅行依頼書を調製することができる。この場合において、旅行命令書又は旅行依頼書には、川越市会計規則(平成6年規則第11号)第37条第4項第3号に規定する事項を記載しなければならない。

(令2規則30・一部改正)

(旅費請求書)

第4条 旅費の請求は、旅費請求・領収書(様式第2号)又は旅費(概算・精算)請求・領収書(様式第3号)によるものとする。

2 旅行者の態様により、前項の旅費請求・領収書により難い場合については、別に旅費請求・領収書を調製することができる。この場合において、旅費請求・領収書には、様式第2号及び様式第3号の記載事項に準じ、必要事項を記載しなければならない。

(路程の計算)

第5条 内国旅行(旅費条例第2条第3号に規定する旅行をいう。以下同じ。)における路程の計算は、次の各号の区分に従い行うものとする。

(1) 鉄道 鉄道事業法(昭和61年法律第92号)第13条に規定する鉄道運送事業者の調べに係る鉄道旅客貨物運賃算出表に掲げる路程

(2) 水路 海上保安庁の調べに係る距離表に掲げる路程

(3) 陸路 地方公共団体の長その他当該路程の計算について信頼するに足る者により証明された路程

2 前項第1号又は第2号の規定により路程を計算し難い場合の路程は、前項第3号の規定に準じて計算することができる。

3 第1項第3号の規定による陸路の路程を計算する場合には、その証明の基準となる点で、当該旅行の出発箇所又は目的箇所に最も近いものを起点とする。

(平12規則60・平15規則111・平19規則50・一部改正)

(鉄道賃の取扱い)

第6条 内国旅行の鉄道賃の算定の基礎となる旅客運賃の等級を2階級に区分する線路による旅行の場合は、次に掲げる旅客運賃とする。

(1) 議員並びに市長、副市長 1等の旅客運賃

(2) 前号に規定する者以外の者 2等の旅客運賃

(平19規則16・平20規則65・一部改正)

(船賃の取扱い)

第7条 内国旅行の船賃の支給方法は、次のとおりとする。

(1) 旅客運賃(はしけ賃及び桟橋賃を含む。以下「運賃」という。)の等級を3階級に区分する船舶による旅行の場合には、次に規定する運賃

 議員並びに市長、副市長 上級の運賃

 に規定する者以外の者 中級の運賃

(2) 運賃の等級を2階級に区分する船舶による旅行の場合には、次に規定する運賃

 議員並びに市長、副市長 上級の運賃

 に規定する者以外の者 下級の運賃

(3) 運賃の等級を設けない船舶による旅行の場合には、その乗船に要する運賃

(4) 公務上の必要により別に寝台料金を必要とした場合には、前3号に規定する運賃のほか、現に支払った寝台料金

(5) 第3号の規定に該当する船舶で特別船室料金を徴するものを運行する航路による旅行をする場合には、同号に規定する運賃及び前号に規定する寝台料金のほか、特別船室料金

(6) 座席指定料金を徴する船舶を運行する航路による旅行の場合には、前各号に規定する運賃及び料金のほか、座席指定料金

2 前項第5号の特別船室料金は、特別船室料金を徴する船舶を運行する航路による旅行であって、市長が特に必要と認める場合に限り、支給する。

(平19規則16・平20規則65・一部改正)

(車賃の支給制限)

第8条 旅費条例第14条第1項の規則で定める旅行は、路程1.5キロメートル以上の旅行とする。

(日当の特例)

第9条 旅費条例第15条第3項の規則で定める旅行は、長期の研修、講習、訓練及びこれらに類する目的のための旅行とし、同項の規則で定める額は、市長が任命権者と協議して定める額とする。

(平26規則8・全改)

(医療職職員等の日当等)

第10条 旅費条例別表第1及び別表第2に規定する職員以外の職員の旅費支給に当たっての旅費条例の適用については、旅費条例別表第1及び別表第2の区分に応じ、川越市一般職の職員の給与に関する条例(昭和26年条例第14号。以下「給与条例」という。)第3条第1項第2号に規定する医療職給料表(一)の適用を受ける職員、同項第3号に規定する医療職給料表(二)の適用を受ける職員、川越市立高等学校職員、川越市技能労務職員の給与の種類及び基準を定める条例(昭和38年条例第8号。以下「技能労務職員給与条例」という。)に基づき定められた技能労務職給料表の適用を受ける職員、川越市会計年度任用職員の給与等に関する条例(令和元年条例第14号。以下「会計年度任用職員給与条例」という。)第3条第1項第1号に規定する会計年度行政職給料表の適用を受ける職員及び同項第2号に規定する会計年度医療職給料表の適用を受ける職員ごとに、それぞれ別表に定めるところによる。

(平15規則34・令2規則30・一部改正)

(旅費の調整)

第11条 あらかじめ宿泊施設が指定されている場合の宿泊料は、宿泊料定額の範囲内の実費額とする。

(その他)

第12条 この規則に定めるもののほか、旅費の支給については、国家公務員等の旅費に関する法律(昭和25年法律第114号)に規定するところに準じ市長が定める。

(施行期日等)

1 この規則は、平成11年4月1日から施行し、同日以後に出発する旅行から適用する。

(川越市費用弁償及び旅費支給条例施行規則の廃止)

2 川越市費用弁償及び旅費支給条例施行規則(昭和53年規則第13号)は、廃止する。

(川越市婦人会館条例施行規則の一部改正)

3 川越市婦人会館条例施行規則(昭和45年規則第25号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(川越市立あけぼの児童園設置及び管理条例施行規則の一部改正)

4 川越市立あけぼの児童園設置及び管理条例施行規則(昭和47年規則第39号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(川越市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する補償基礎額を定める規則の一部改正)

5 川越市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する補償基礎額を定める規則(昭和49年規則第6号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(川越市斎場条例施行規則の一部改正)

6 川越市斎場条例施行規則(昭和51年規則第25号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(川越市保育所設置及び管理条例施行規則の一部改正)

7 川越市保育所設置及び管理条例施行規則(昭和54年規則第13号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(川越市職業センター条例施行規則の一部改正)

8 川越市職業センター条例施行規則(昭和57年規則第15号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(川越市児童館条例施行規則の一部改正)

9 川越市児童館条例施行規則(昭和58年規則第20号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(川越市農業ふれあいセンター条例施行規則の一部改正)

10 川越市農業ふれあいセンター条例施行規則(平成元年規則第32号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(川越市勤労青少年ホーム条例施行規則の一部改正)

11 川越市勤労青少年ホーム条例施行規則(平成9年規則第10号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(平成12年12月20日規則第60号)

この規則は、平成13年1月6日から施行する。

(平成15年3月31日規則第34号)

この規則は、平成15年4月1日から施行する。

(平成15年9月30日規則第111号)

この規則は、公布の日から施行する。

(平成19年3月30日規則第16号)

この規則は、平成19年4月1日から施行する。

(平成19年9月28日規則第50号)

この規則は、平成19年10月1日から施行する。

(平成20年12月26日規則第65号)

1 この規則は、平成21年1月1日から施行する。

(平成26年3月20日規則第8号)

1 この規則は、平成26年4月1日から施行する。

2 この規則の施行の際現に改正前の川越市職員等の旅費に関する規則の規定により作成されている用紙は、この規則の規定にかかわらず、当分の間、所要の調整をして使用することができる。

(令和2年3月31日規則第30号)

1 この規則は、令和2年4月1日から施行する。

別表(第10条関係)

(平15規則34・全改、令2規則30・一部改正)

旅費条例別表第1及び第2の区分

給与条例第3条第1項第2号に規定する医療職給料表(一)の適用を受ける職員

給与条例第3条第1項第3号に規定する医療職給料表(二)の適用を受ける職員

川越市立高等学校職員

技能労務職員給与条例に基づき定められた技能労務職給料表の適用を受ける職員

会計年度任用職員給与条例第3条第1項第1号に規定する会計年度行政職給料表の適用を受ける職員

会計年度任用職員給与条例第3条第1項第2号に規定する会計年度医療職給料表の適用を受ける職員

9級及び8級の職務にある者

4級及び3級の職務にある者

8級の職務にある者

校長

 



7級及び6級の職務にある者

2級及び1級の職務にある者

7級及び6級の職務にある者

教頭

 



5級以下の職務にある者

 

5級以下の職務にある者

教諭

全ての者

全ての者

全ての者

(平26規則8・全改)

画像画像

(平26規則8・全改)

画像画像

(平20規則65・一部改正)

画像画像

川越市職員等の旅費に関する規則

平成11年3月30日 規則第4号

(令和2年4月1日施行)

体系情報
第5編 与/第3章 費用弁償・旅費
沿革情報
平成11年3月30日 規則第4号
平成12年12月20日 規則第60号
平成15年3月31日 規則第34号
平成15年9月30日 規則第111号
平成19年3月30日 規則第16号
平成19年9月28日 規則第50号
平成20年12月26日 規則第65号
平成26年3月20日 規則第8号
令和2年3月31日 規則第30号