固定資産税・都市計画税の手続

ページID1002006  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

税額算定の手順

  1. 固定資産を評価し、その価格を決定し、その価格をもとに課税標準額を算定します。
  2. 決定された価格や課税標準額は、固定資産課税台帳に登録されます。なお、納税者は縦覧帳簿を縦覧することができます。(4月1日から第1期納期限まで)
  3. 納税通知書を発送し、税金を納めていただきます。
    • 土地‥‥土地の利用形態が変わったときは資産税課までご連絡ください。現地調査をし、課税の見直しをします。
    • 家屋‥‥固定資産評価のため、家屋の内部、外部について家屋調査を行いますので、ご協力ください。
    • 償却資産‥‥毎年1月1日現在の資産所有状況を1月31日までに申告してください。

土地と家屋は、3年に1度評価を見直す「評価替え」を行います。

関連情報

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

財政部 資産税課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5642 ファクス番号:049-226-2539
財政部 資産税課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。