食べているのはどこ?

ページID1003199  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

サツマイモは、形の上で分けると「葉」、「蔓(つる)」、「根」の3部分から構成されているんだ。
葉は、主にハート型をしていて、蔓(つる)は地上を這うように伸びるよ。
根は、「塊根(かいこん)」、塊根になりきれない「ゴボウ根」、養水分を吸収するための「細根」の3つに分かれていて、皆が食べている部分は、この3つの中の「塊根」という部分なんだ。
補足だけど、サツマイモとジャガイモは出来る部分が違うって知ってるかな?

写真:サツマイモ

サツマイモは、「根」の部分が肥大してイモをになるのに、ジャガイモは「茎」の部分が肥大してイモとなるんだ。
土の中で同じように出来るイモなのに、元となっている場所が違うのは意外だよねー。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業観光部 農政課 経営支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5939 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 農政課 経営支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。