令和4年度JR川越線こどもイラストコンクール 入賞作品が決定しました!

ページID1003056  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

JR川越線こどもイラストコンクール 未来につなげよう、川越線

川越市が加盟しているJR川越線整備促進協議会(構成市:さいたま市・川越市・日高市)では、JR川越線の一層の活性化や利用促進を図るため、各種事業を実施しています。
JR川越線の魅力を再発見していただき、さらには、将来を担う子どもたちに、JR川越線に親しみを持っていただくために、『JR川越線こどもイラストコンクール』を令和3年度に初めて開催し、多くの応募をいただきました。そこで、今年度も引き続き開催したところ、「幼児の部」、「小学校1・2・3年生の部」、「小学校4・5・6年生の部」の3部門合わせて346作品の応募をいただきました。審査の結果、各部門ごとに「最優秀賞」1点と、「優秀賞」4点、全部門から「佳作」30点が決定しました。

入賞作品

幼児の部

最優秀賞
写真:最優秀賞 『お友だちと乗りたいな』の絵
最優秀賞 『お友だちと乗りたいな』
さいたま市西大宮まりーな保育園 4歳 小林 馳生
優秀賞
写真:優秀賞 『THANK YOU 川越線』の絵
優秀賞 『THANK YOU 川越線』
さいたま市聖フランソア幼稚園 5歳 勝畑 善
写真:優秀賞 『光の川越線』の絵
優秀賞 『光の川越線』
さいたま市リトル百音保育園 5歳 星野 陸矢
写真:優秀賞 『クリスマスの川越線』の絵
優秀賞 『クリスマスの川越線』
川越市高階第三保育園 5歳 甲斐 筑紫
写真:優秀賞 『かわごえせんはかっこいいな』の絵
優秀賞 『かわごえせんはかっこいいな』
和光市大和すみれ幼稚園 6歳 井上 尊斗

小学校1・2・3年生の部

最優秀賞
写真:最優秀賞 『209系3100番台かっこいい!』の絵
最優秀賞 『209系3100番台かっこいい!』
川崎市立西丸子小学校 1年 後藤 奏太
優秀賞
優秀賞 『しょうらいのゆめはうんてんしさん』の絵
優秀賞 『しょうらいのゆめはうんてんしさん』
さいたま市立道祖土小学校 1年 堀川 隼虎
写真:優秀賞 『出発の合図をしているところ』の絵
優秀賞 『出発の合図をしているところ』
川越市立南古谷小学校 1年 中条 幸之助
写真:優秀賞 『「八高、川越、りんかい、相鉄の外見」』の絵
優秀賞 『「八高、川越、りんかい、相鉄の外見」』
さいたま市立栄小学校 2年 飯島 直樹
写真:優秀賞 『カラフルれっしゃ川ごえせん』
優秀賞 『カラフルれっしゃ川ごえせん』
川越市立霞ケ関西小学校 3年 高橋 響介

小学校4・5・6年生の部

最優秀賞
最優秀賞 『月が反射して南古谷カーブを曲がる夜の川越線』の絵
最優秀賞 『月が反射して南古谷カーブを曲がる夜の川越線』
日高市立高麗川小学校 5年 佐藤 海音
優秀賞
写真:優秀賞 『ありがとう!205系川越線!』の絵
優秀賞 『ありがとう!205系川越線!』
さいたま市立大宮小学校 4年 井野 純成
写真:優秀賞 『川越線』の絵
優秀賞 『川越線』
さいたま市立つばさ小学校 4年 林 依吹
写真:優秀賞 『川越線の集まり』の絵
優秀賞 『川越線の集まり』
川越市立霞ケ関西小学校 4年 菅野 陽向
写真:優秀賞 『川越車両センターいっぱい集まれ』の絵
優秀賞 『川越車両センターいっぱい集まれ』
さいたま市立浦和大里小学校 6年 鈴木 翼

佳作

受賞者一覧
作品タイトル 氏名
みんなだいすき川越線! 小野寺 穂高
運転手さん、車掌さん いつも手を振ってくれてありがとう! 永江 純
みんなだいすきなかわごえせん 諏訪 湊斗
ぼくのしゃりょうきち 中山 堅登
りんかい線と川越線と相鉄を描いたよ 奥 孝史
ハートがいっぱいかわごえせん 堀川 美玲
かわごえせん 堀 修二
あおぞらのなかはしるでんしゃ 川島 稜斗
またのりたいな 清住 和希
原っぱから川越線と富士山を見たよ 山口 幸太郎
たのしい川越線 會田 風和凛
家族で電車にのったよ 奥谷 真也
橋をわたる川越線 植松 慶翔
川越線の電車 佐藤 凜
みんなをのせるかわごえせん 池田 隆仁
はやいぞ!かわごえせん!! 江口 結菜
りんかいせんとかわごえせん 和久井 一
キラキラ川越線 佐藤 千華
川越線と夢の銀河鉄道 松本 拓己
かっこいい川越線 小峰 匠人
とべ!川越線(巾着田) 斎藤 釉真
友達と電車 小林 依楓
鉄橋を渡る川越線 宮崎 純
でんしゃのしゃこ 伝 倫太郎
ぼくらの町の川越線 渋谷 聡太
みんなだいすき川ごえ線 坂元 琥月
みんなの川ごえせん 城石 朔太郎
川越線だョ!全員集合 齋藤 駿太朗
川越・八高線の209系 高橋 遼真
みんなハッピー☆川越線 大島 綾華
  • ※受賞者の氏名は、敬称略で掲載しています。
    また、受賞者の園名・学校名、年齢・学年は受賞当時のものです。
  • ※ホームページ上、一部標記できない漢字があるため、通用字体等に置き換えて掲載しています。

展示

最優秀賞・優秀賞を受賞した作品は、JR川越駅改札内にて、令和5年4月30日(日曜)まで展示しています。【展示終了】

写真:展示の様子


みなさんの力作を、ぜひ間近でご覧ください。
また、さいたま市・川越市・日高市の公共施設等にもポスターを掲示しますので、併せてご覧ください。

事業概要

  1. テーマ:「ぼく・わたしたちの大好きなJR川越線」
  2. 募集期間:令和4年12月16日(金曜)から令和5年1月27日(金曜)まで
  3. 応募総数:346作品
    区分 応募数
    A:幼児の部

    277作品

    B:小学校1・2・3年生の部

    47作品

    C:小学校4・5・6年生の部

    22作品

  4. 各賞:
      人数 賞品
    最優秀賞

    3名

    びゅう商品券5000円、JRお仕事体験、JRオリジナルグッズ
    優秀賞

    12名

    びゅう商品券3000円、JRオリジナルグッズ
    佳作

    30名

    鉄道グッズ(新幹線鉛筆)

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市計画部 交通政策課 公共交通担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5519 ファクス番号:049-225-9800
都市計画部 交通政策課 公共交通担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。