マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除申請

ページID1014966  更新日 2024年12月20日

印刷大きな文字で印刷

令和6年12月2日以降、保険証は発行されなくなり、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行することとなります。

他方、マイナンバーカードの健康保険証利用登録は任意の手続であることを踏まえ、利用登録の解除を希望する方については、加入している医療保険の保険者等へ申請することで、任意に解除を行うことができることとなりました。

対象者

川越市の国民健康保険に加入している方

社会保険や国民健康保険組合等に加入している方については、川越市で申請を受け付けることができません。申請方法等については、勤務先や加入している健康保険組合等にご確認ください。

受付開始日

令和6年11月11日(月曜)

受付窓口

  • 川越市役所2階国民健康保険課
  • 市内各市民センター
  • 川越駅西口連絡所(※土曜日は取り扱いをしておりません)

郵送による申請も受け付けます

郵送による申請は、『川越市国民健康保険課 資格賦課担当』にて受け付けます。特定記録郵便や簡易書留など、配達記録が確認できる郵送方法を利用してください。

郵送で申請する場合には、下記「必要なもの」のマイナンバーカードや本人確認書類は写しをご提出ください。

必要なもの

本人が申請する場合

  1. マイナンバーカード
  2. 「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」
    • 下記リンクからダウンロードできます。
    • 受付窓口にて記載することも可能ですので、事前にご用意いただかなくてもかまいません。

同一世帯の代理人が申請する場合

  1. 利用登録解除を希望する方(本人)のマイナンバーカードの写し
  2. 申請者(代理人)の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、またはパスポート等、公的機関が発行している顔写真付き身分証明書)
  3. 利用登録解除を希望する方(本人)が署名した「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」
    • 下記リンクからダウンロードできます。
    • 必ず事前に印刷し、本人が署名したものをご用意ください。

別世帯の代理人が申請する場合

  1. 利用登録解除を希望する方(本人)のマイナンバーカードの写し
  2. 委任状
  3. 申請者(代理人)の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、またはパスポート等、公的機関が発行している顔写真付き身分証明書)
  4. 利用登録解除を希望する方(本人)が署名した「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」
    • 下記リンクからダウンロードできます。
    • 必ず事前に印刷し、本人が署名したものをご用意ください。

注意事項

  • 利用登録解除申請後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで、1ヶ月から2ヶ月程度かかります(11月中に申請された場合は、2ヶ月から3ヶ月程度かかります)。
  • 申請を受け付けた時点で、有効な保険証も資格確認書もお持ちでない方には、資格確認書を交付します。有効期限内の保険証や資格確認書をお持ちの方は、期限が切れるまで、お手元にある保険証または資格確認書をご利用ください。
  • 利用登録解除申請後、1ヶ月から2ヶ月以内に他の健康保険に加入することとなった場合は、加入先の健康保険組合等に対し、川越市で利用登録解除申請をしたことを申し出るとともに、資格確認書の申請を行うようにしてください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 国民健康保険課 資格賦課担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5833 ファクス番号:049-224-7318
保健医療部 国民健康保険課 資格賦課担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。