住宅省エネ2025キャンペーン(経済産業省、国土交通省、環境省3省連携事業)のご案内
住宅省エネ2025キャンペーンについて
「住宅省エネ2025キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する4つの補助事業の総称です。本事業の詳細につきましては、住宅省エネ2025キャンペーンサイト内の「よくあるご質問」をご確認いただくか、住宅省エネ2025キャンペーン補助事業合同お問い合わせ窓口へ直接お問い合わせいただきますようお願い申し上げます。市では申請受付等を行っておりませんのでご注意ください。
キャンペーン概要
補助事業
(1)子育てグリーン住宅支援事業(国土交通省補助事業)
子育て世帯などに対して、「ZEH基準の水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、既存住宅について、省エネ改修等への支援を受けることができます。
(2)先進的窓リノベ2025事業(環境省補助事業)
既存住宅の住宅所有者等が、本事業の登録事業者と契約し、窓を交換(断熱改修)等するリフォーム工事を行う場合、支援を受けることができます。
(3)給湯省エネ2025事業(経済産業省補助事業)
新築住宅の取得者または既存住宅の住宅所有者等が、本事業の登録事業者と契約し、一定の性能を満たす高効率給湯器を導入した場合(リース契約も含む)支援を受けることができます。
(4)賃貸集合給湯省エネ2025事業(経済産業省補助事業)
賃貸集合住宅のオーナー等が、本事業の登録事業者と契約し、従来型給湯器を、補助対象である小型の省エネ型給湯器(エコジョーズ/エコフィール)に交換する場合(リースの利用を含む)支援を受けることができます。
補助対象
補助事業 | 新築 | リフォーム | 交付申請予約 |
---|---|---|---|
(1)子育てグリーン住宅支援事業 |
持家
|
持家、賃貸等 | 可 |
(2)先進的窓リノベ2025事業 | 対象外 | 持家、賃貸等 | 可 |
(3)給湯省エネ2025事業 | 持家・賃貸等 | 持家、賃貸等 | 可 |
(4)賃貸集合給湯省エネ2025事業 | 対象外 | 既存賃貸集合住宅 | 可 |
上表における、(1)から(3)新築は住宅の取得者、リフォームは工事の発注者が対象です。(4)は賃貸集合住宅の所有者(オーナー)が対象です。
住宅は戸建住宅、共同住宅等・集合住宅の別を問いません。
注記:(1)新築は子育て世帯、若者夫婦世帯が取得する場合に限る。1世帯1回まで申請可。
補助額(補助上限)
(1)子育てグリーン住宅
- 新築の補助額
(上限) -
- GX志向型住宅160万円/戸
- 長期優良住宅 100万円/戸
- ZEH住宅 80万円/戸
(1申請/戸・世帯)
- リフォームの補助額
(上限) - リフォーム工事内容に応じて定める額
- 必須工事(1)~(3)のすべてのカテゴリーを実施:上限60万円/戸
- 必須工事(1)~(3)のうち、いずれか2つのカテゴリーを実施:上限40万円/戸
(2)先進的窓リノベ
- 新築の補助額
(上限) - 対象外
- リフォームの補助額
(上限) -
工事内容に応じて定める額(補助率1/2相当等)
上限200万円/戸
(3)給湯省エネ
定額(下記は主な補助額)
(a)6万円、(b)8万、(c)16万円
(4)賃貸集合給湯省エネ
- 新築の補助額
(上限) - 対象外
- リフォームの補助額
(上限) -
- 追焚機能無し:5万円
- 追焚機能有り:7万円
上記の補助額について、上限の範囲で申請できます。
上限の範囲内であれば、複数回の申請も可能です。
交付申請期間(予定)
2025年3月下旬から予算上限に達するまで
(遅くとも2025年12月31日まで)
いずれの事業も、締切は予算上限に応じて公表される予定です。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 地球温暖化対策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5866 ファクス番号:049-225-9800
環境部 環境政策課 地球温暖化対策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。