国際交流(こくさいこうりゅう)センターの日本語教室(にほんごきょうしつ)
最終更新日:2023年4月4日
- 各教室(かくきょうしつ)のくわしい内容(ないよう)は、代表(だいひょう)に電話(でんわ)をして、聞(き)いてください。
- 日本語教室(にほんごきょうしつ)は、やすみになることがあります。
国際交流(こくさいこうりゅう)センターでやっている日本語教室(にほんごきょうしつ)(PDF:408KB)
日本語教室(にほんごきょうしつ)のチラシなど
- 日本語教室(にほんごきょうしつ)をやっているクラスが作(つく)ったチラシなどです。
「クラッセで日本語(にほんご)」 月曜午前(げつようごぜん)クラス(PDF:445KB)
T2/S1/S2 日本語(にほんご)クラスANABA(外部サイト)
※NPO法人(ほうじん) 日本語教育(にほんごきょういく)ネットワークのWEBページに移動(いどう)します。
S3 クラッセで日本語(にほんご) 土曜夜間教室(どようやかんきょうしつ)(PDF:264KB)
国際交流(こくさいこうりゅう)センターの案内(あんない)
国際交流(こくさいこうりゅう)センターの場所(ばしょ)や、つかえる時間(じかん)が書(か)いてあります。
日本語(にほんご)と英語(えいご)で読(よ)めます。
日本語(にほんご)の案内(あんない)
英語(えいご)の案内(あんない)
こくさいこうりゅうセンターあんないず(にほんご)(PDF:751KB)
こくさいこうりゅうセンターあんないず(えいご)(PDF:863KB)
子供(こども)むけの日本語教室(にほんごきょうしつ)
- 小学生(しょうがくせい)や中学生(ちゅうがくせい)のための日本語教室(にほんごきょうしつ)は、べつの場所(ばしょ)に移(うつ)りました。
- 本川越駅(ほんかわごええき)の近(ちか)くにある、「すくすくかわごえ」という場所(ばしょ)でやっています。
- くわしい内容(ないよう)は、下(した)の案内(あんない)を見(み)てください。
ケリア日本語学習支援教室(けりあ にほんごがくしゅう しえんきょうしつ)(PDF:671KB)
日本語を教えるボランティア活動について
- 現在、特に以下のクラスで外国籍市民に日本語を教えるボランティアを募集しています。
- ボランティアを募集中のクラスからのメッセージとともにご紹介させていただきます。
各クラスの連絡先については、こちらのPDFファイル(PDF:408KB)をご参照ください。
M2 クラッセで日本語 月曜午後クラス
- 学習者の学習目標の達成を大切にしています。
- 指導員はお互いの疑問点を出し合い、話し合いながら指導しています。
T1 / T3 日本語教室KIVA
- 少人数の対面式による、会話を中心とした日本語教室です。
- 初めての方でも楽しんでできます。
F3 いっしょに日本語
- お仕事をお辞めになった方も、未経験の方も歓迎します。
S3 クラッセで日本語 土曜夜間教室
- 学習者と共に学びながら、日本語支援活動の教室です。
- 資格はいりません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
文化スポーツ部 国際文化交流課 国際文化交流担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5506(直通)
ファクス:049-224-8712
