川越市子ども・子育て支援事業計画の公表
現在、我が国の総人口は減少局面を迎えており少子化が進行しています。
また、核家族化や地域のつながりの希薄化により、子育てに不安や孤立感を覚える家庭も少なくなく、子どもや子育てをめぐる環境は厳しい状況です。
こうした中、少子化に歯止めをかけ、子どもを生み育てやすい社会を創設するために、国や地域を挙げて、子どもや子育て家庭を支援する新しい支え合いの仕組みの構築が求められ、平成24年8月に子ども・子育て関連3法(子ども・子育て支援法など)が成立しました。
これにより、平成27年度からは、幼児期の学校教育・保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進する子ども・子育て支援新制度が実施されることとなりました。
新制度の実施にあたり、本市では、将来を担う子どもたちが健やかに成長でき、保護者が地域の人々とともに安心して子どもを生み育てられ、さらに子育ての楽しさや喜びを実感できるまちを目指して、「川越市子ども・子育て支援事業計画」を策定いたしました。
平成27年度からは、本計画に基づき、基本理念である「安心して子育てができるまち川越」の実現に向け、子ども・子育て支援のさらなる充実を図ってまいります。
計画の内容は、下記をそれぞれクリックするとご覧いただけます。
ダウンロード
-
(概要版)川越市子ども・子育て支援事業計画 (PDF 8.1MB)
-
(全体版)川越市子ども・子育て支援事業計画 (PDF 27.7MB)
-
表紙・ごあいさつ・目次 (PDF 2.8MB)
-
第1章 計画の策定にあたって (PDF 3.8MB)
-
第2章 川越市の現状 (PDF 3.4MB)
-
第3章 計画の基本的な考え方 (PDF 1.2MB)
-
第4章 教育・保育、地域子ども・子育て支援事業 (PDF 7.3MB)
-
第5章 子ども・子育て支援の取組・事業 (PDF 6.8MB)
-
第6章 計画の推進 (PDF 274.3KB)
-
第7章 資料編・奥付・裏表紙 (PDF 2.1MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども政策課 こども政策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6278 ファクス番号:049-223-8786
こども未来部 こども政策課 こども政策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。