川越市子育て短期支援事業
子育て短期支援事業(ショートステイ・トワイライトステイ)
事業概要
平日、保護者の方が仕事や病気などで、一時的にご家庭での養育が困難な場合に実施施設でお子様をお預かりします。育児疲れのリフレッシュとしての利用も可能です。
ショートステイ(宿泊を伴う一時預かり)・トワイライトステイ(夕方夜間の一時預かり)の2種類があります。
対象児童
川越市に住所がある3歳から12歳になった年の年度末までの児童
※他害や疾病・障害等の程度により、実施施設での保育が困難な場合は、お預かりができないことがあります。
実施施設
社会福祉法人 埼玉育児院「ひまわりルーム」
電話:049-265-6801
※詳しい実施場所は、直接お問い合わせください。
ショートステイ(宿泊を伴う一時預かり)
平日(金曜日を除く)に宿泊を伴う一時預かりを行います。夕食、朝食の提供や身の回りの補助も行います。
日中の利用も可能ですが、実施施設の状況により利用できない場合があります。
車での送迎を希望される場合は、事前に実施施設へご相談ください(送り先、迎え先ともに保育園、学童施設等の通所施設のみ)。
定員
宿泊を伴う一時預かりの場合、1日1人まで
※兄弟で宿泊する場合は実施施設までご相談ください。
日中のみ利用の場合、トワイライトステイ利用者と合わせて1日5人まで
- 宿泊を伴うショートステイは、利用可能な部屋が1部屋のみのため、お早めに実施施設へご相談ください。
- 施設の預かり状況や児童の様子等に応じて、利用できない場合があります。
- 申し込みが重複した場合には、ひとり親家庭等の方が優先となります。
利用期間
月曜日から金曜日(祝日及び年末年始は除く)
- 金曜日、祝日の前日は宿泊できません。日中の利用は可(日中利用の場合、必ず午後9時30分までにお迎えをお願いします)。
- キャンセルは利用する日の前日(土曜日、日曜日、祝日を挟む場合、その前日)までにお願いします。
利用に係る費用
利用に係る費用は(1)利用負担金分と(2)食事代等実費分があります。
それぞれ支払い先が異なりますのでご注意ください。
(1)利用負担金分
利用世帯区分 |
利用負担金額(1日1人あたり) |
---|---|
|
0円 |
|
1,000円 |
|
2,750円 |
- 利用負担金は利用時における利用世帯の当該年度市民税課税状況によって決定されます。ただし、4月1日から7月末日までの利用においては、前年度の利用世帯の市民税課税状況によって決定します。
- 利用した月の利用負担金額を川越市が算定し、翌月までに納付書を発送しますので、届きましたら納付書に記載された納期限までにお納めください。
(2)食事代等実費分
1,500円(1泊1人あたり)
- 実施施設へ直接お支払いとなります。
利用方法
初めて利用される方は、利用登録の前に実施施設(ひまわりルーム)へ見学と面談の予約をお願いいたします。
見学と面談の際は、利用されるお子様をお連れください。
川越市への利用登録後は、実施施設へ利用する日をご相談ください。
- 利用日当日に発熱などの体調不良がある場合は、利用をお断りさせていただくことがあります。
利用登録
実施施設の見学と面談が済みましたら、利用前に登録・利用申請書をこども家庭課へご提出ください(郵送可)。
利用が決定されましたら、こども家庭課より登録・利用決定通知書を発送します。
なお、年度更新制となっております。翌年度も継続利用をお考えの方は、毎年度、最初に利用する日までに登録・利用申請書をご提出ください。
トワイライトステイ(夕方夜間の一時預かり)
平日午後5時00分から午後9時30分まで一時預かりを行います。夕食の提供や身の回りの補助も行います。
車での迎えを希望される場合は、事前に実施施設へご相談ください(保育園、学童施設等の通所施設のみ)。
ショートステイと異なり、実施施設までのお迎えが必須となります。
実施施設までのお迎えは必ず午後9時30分までにお願いします(時間厳守)。
定員
ショートステイ利用者と合わせて1日5人まで
- 施設の預かり状況や児童の様子等に応じて、利用できない場合があります。
- 申し込みが重複した場合には、ひとり親家庭等の方が優先となります。
利用期間
月曜日から金曜日(祝日及び年末年始は除く)
午後5時00分から午後9時30分まで
- 実施施設までのお迎えは必ず午後9時30分までにお願いします(時間厳守)。
- キャンセルは利用する日の前日(土曜日、日曜日、祝日を挟む場合、その前日)までにお願いします。
利用に係る費用
利用に係る費用は(1)利用負担金分と(2)食事代等実費分があります。
それぞれ支払い先が異なりますのでご注意ください。
(1)利用負担金分
利用世帯区分 |
利用負担金額(1日1人あたり) |
---|---|
|
0円 |
|
300円 |
|
750円 |
- 利用負担金は利用時における利用世帯の当該年度市民税課税状況によって決定されます。ただし、4月1日から7月末日までの利用においては、前年度の利用世帯の市民税課税状況によって決定します。
- 利用した月の利用負担金額を川越市が算定し、翌月までに納付書を発送しますので、届きましたら納付書に記載された納期限までにお納めください。
(2)その他食事代等実費分
800円(1日1人あたり)
- 実施施設へ直接お支払いとなります。
利用方法
初めて利用される方は、利用登録の前に実施施設(ひまわりルーム)へ見学と面談の予約をお願いいたします。
見学と面談の際は、利用されるお子様をお連れください。
川越市への利用登録後は、実施施設へ利用する日をご相談ください。
- 利用日当日に発熱などの体調不良がある場合は、利用をお断りさせていただくことがあります。
利用登録
実施施設の見学と面談が済みましたら、利用前に登録・利用申請書をこども家庭課へご提出ください(郵送可)。
利用が決定されましたら、こども家庭課より登録・利用決定通知書を発送します。
なお、年度更新制となっております。翌年度も継続利用をお考えの方は、毎年度、最初に利用する日までに登録・利用申請書をご提出ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども家庭課 ひとり親支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5821 ファクス番号:049-225-5218
こども未来部 こども家庭課 ひとり親支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。