マイナンバーカードの健康保険証利用について
最終更新日:2024年10月28日
令和6年12月2日から保険証の発行は終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに変わります
マイナンバーカードと健康保険証(以下「保険証」)の一体化により、医療機関などで受診する際には、マイナ保険証(保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を使用することが基本となる仕組みに変わります。これに伴い後期高齢者医療制度においても、現在の紙の保険証は令和6年12月2日付けで発行が終了となります。
注意
紙の保険証の取り扱いなどは、後期高齢者医療制度の情報です。
その他の健康保険に加入している方は、加入している健康保険組合などにご確認ください。
紙の保険証について
お手持ちの保険証は、券面の記載事項に変更がない限り、有効期限(令和7年7月31日)まで使用できます。破棄しないようにご注意ください。
保険証廃止(令和6年12月2日)から保険証の有効期限(令和7年7月31日)までの取り扱いについて
新たに後期高齢者医療制度に加入する方や紛失等により再交付を希望する方へは、従来の保険証に代わる「資格確認書」を交付します。
※年齢到達により後期高齢者医療制度に加入する方には加入日前に郵送します。(申請不要)
保険証の有効期限(令和7年7月31日)後の取り扱いについて
マイナ保険証をお持ちの方
ご自身の資格情報等が確認できる「資格情報のお知らせ」を郵送します。(申請不要)
医療機関によっては、マイナ保険証が使用できない場合がありますが、マイナ保険証と「資格情報のお知らせ」を医療機関に提示することで、受診することができます。
マイナ保険証をお持ちでない方
「資格確認書」を郵送します。(申請不要)
マイナ保険証をご利用ください
医療機関や薬局でマイナンバーカードをカードリーダーにかざすだけで使えます。
動画「どうやって使うの?実践編」(厚生労働省)(外部サイト)
問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
0120-95-0178
受付時間(年末年始を除く)
平日:午前9時30分から午後8時まで
土曜、日曜、祝日:午前9時30分から午後5時30分まで
マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止:24時間365日受付
マイナ保険証の利用登録方法
マイナ保険証の利用登録はこちら(マイナポータルへリンク)(外部サイト)
動画「どうやって申込むの?今すぐできる!簡単申込編」(厚生労働省)(外部サイト)
マイナ保険証のメリット
データに基づくより良い医療が受けられます。
手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除されます。
マイナポータルで確定申告時に医療費控除が簡単にできます。
医療現場で働く人の負担を軽減できます。
動画「何が便利になるの?メリット編」(厚生労働省)(外部サイト)
マイナ保険が利用できる医療機関・薬局
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局等についてのお知らせ(厚生労働省)(外部サイト)
マイナ保険証の利用登録の解除について
令和6年11月11日から、マイナ保険証の利用登録の解除申請を開始します。
後期高齢者医療制度の被保険者で、マイナ保険証の利用登録の解除を希望される方は、高齢・障害医療課、市民センター又は川越駅西口連絡所で申請手続きをしてください。郵送(高齢・障害医療課あて)での申請も可能です。
解除申請に必要なもの
本人が申請する場合
マイナ保険証利用登録解除申請書
マイナ保険証(表面)の写し
代理人が申請する場合
マイナ保険証利用登録解除申請書
解除希望者のマイナ保険証(表面)の写し
委任状(本人の印鑑が押してあるもの)
代理人の顔写真付きの公的身分証明書の写し
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書(PDF:273KB)
注意事項
解除申請後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」に反映されるまで、1から2か月程度かかる場合があります。解除の状況はマイナポータルでご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ