埼玉県受動喫煙防止条例

ページID1006135  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

令和3年4月1日(木曜日)から「埼玉県受動喫煙防止条例」が施行されました。
同条例は、望まない受動喫煙を生じさせることがない社会を実現することを目的としており、県、県民、保護者、事業者それぞれの責務が定められています。
また、同条例により、既存特定飲食提供施設が喫煙可能室を設置する場合には、健康増進法の要件に加え、従業員がいる場合には全ての従業員から承諾を得る必要があります。
喫煙可能室を設置した場合は、法に基づく届出のほか、条例に基づく届出を健康づくり支援課に提出してください(※営業許可の更新時には報告書の提出が必要となります)。

詳しくは、埼玉県ホームページをご覧ください。

関連情報

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 健康づくり支援課 健康づくり支援担当
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-229-4121 ファクス番号:049-225-1291
保健医療部 健康づくり支援課 健康づくり支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。