自殺予防週間(9月)と自殺対策強化月間(3月)
悩みのある方もない方も、大切な「いのち」を守る方法について考えてみませんか?
最近、皆さんの周りに元気のない方はいませんか。
自殺を予防するには、周囲の気づき、声掛けなどにより必要な支援につなげ、見守ることが大切です。
悩みを抱えた方が支援を求めやすい環境づくりを心がけましょう。
9月10日から9月16日までは「自殺対策基本法」で定められた「自殺予防週間」です。
「命の大切さを伝える」鉄道ポスター展

自殺予防週間(9月10日から16日)に合わせ、命の大切さや心身の健康についての理解と認識を深めていただくとともに、安全・安心な鉄道利用と一般運輸事業への理解と啓発を図るため、市内在学の中学生・高校生から「命の大切さを伝える」ポスター作品を募集し、各駅構内に展示します。
3月は「自殺対策基本法」で定められた「自殺対策強化月間」です。
「命の大切さを伝える」鉄道街頭キャンペーン
3月は国で定めた「自殺対策強化月間」です。東日本旅客鉄道株式会社、西武鉄道株式会社、東武鉄道株式会社、社会福祉法人埼玉いのちの電話による協力の下、鉄道の利用者に向けた「命の大切さを伝える」鉄道街頭キャンペーンを実施します。
関連情報
- 川越市の自殺対策の取組
- ゲートキーパー(命の門番)
- 精神保健福祉
-
9都県市自殺対策キャンペーン(外部リンク)
-
厚生労働省の自殺対策(外部リンク)
-
厚生労働省 まもろうよ こころ(外部リンク)
-
いのち支える自殺対策推進センター(外部リンク)
-
埼玉県の自殺予防週間・自殺対策強化月間(外部リンク)
-
埼玉県精神保健福祉センター(外部リンク)
-
埼玉県精神保健福祉相談(外部リンク)
-
埼玉県の自殺対策(外部リンク)
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 保健予防課 精神保健担当
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5102 ファクス番号:049-227-5108
保健医療部 保健予防課 精神保健担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。