親子クラス(らっこ組) 随時募集について(川越市児童発達支援センター)
川越市児童発達支援センターは、発達発育に不安や心配のある就学前の子どもの通園施設です。
幼稚園や保育園等に通いながら週1日センターに通う親子クラスの入園申し込みを今年度(令和7年度)に限り、随時受け付けています。
親子での小集団の活動を通して、子どもの成長を支援し、所属する園に楽しく安心して登園できることを目的としています。
※定員に達した時点で受付終了となります。
対象
幼稚園や保育園等に所属している概ね3歳以上の発達発育に不安や心配のある子とその保護者
利用期間
契約締結日から令和8年3月末まで
利用料
幼児教育・保育の無償化により、利用に係る費用負担はありません。
別途教材費が必要になる場合があります。
通所受給者証
入園には、障害児通所給付費支給申請を行い、通所受給者証の交付を受ける必要があります。
(障害児通所給付費支給申請の窓口は、川越市こども未来部療育支援課です。)
親子クラス(らっこ組)について
通園日
火曜日、水曜日、木曜日のいずれか1日
9時30分から12時30分
※単独通園クラスの行事の日や夏期春期休園中、年末年始等は休み
人数
1クラス6名程度
活動内容
- 設定あそび(ふれあいあそび、体育あそび、外あそび、制作など)
- 自由あそび
- はじまりの会、おわりの会
- お弁当の時間(摂食指導)※親子ともにお弁当持参
幼稚園や保育園等との連携
日頃から、幼稚園や保育園等と連携を図るとともに、年数回、らっこ組のクラス担任が幼稚園等を訪問し、幼稚園等での様子を伺い、よりより支援に努めます。
申し込み必要書類
以下の書類をセンターに提出してください。
- 入園申込書
- 子どものスナップ写真(顔がわかるもの)
- 通所受給者証のコピー(お持ちの方のみ)
申し込み受付期間
随時、受け付けています。
ただし、定員に達した時点で受け付けを終了します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立児童発達支援センター
〒350-1116 川越市寿町2丁目296番地1
電話番号:049-257-6900 ファクス番号:049-245-2855
川越市立児童発達支援センター へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。