自動車改造費の助成
身体障害者本人が所有し運転する自動車の改造に要する経費に対して、補助を行っています。自動車の改造を行う前に必ず相談してください。
対象者
次のいずれにも該当する方が対象となります。
- 市内に住所を有する身体障害者手帳の交付を受けている方で、上肢、下肢または体幹機能障害がある方
- 就労中の方(内定者)
- 自らが所有し運転する自動車の操行装置または駆動装置の一部を改造する必要がある方
- (注1)障害者本人または配偶者のいずれかが、自動車の改造にかかる申請を行う月の属する年の年度(申請を行う月が4月から6月までの場合にあっては、前年度)の市町村民税所得割額が46万円以上の場合は対象外となります。
- (注2)再申請する場合は、前回の申請日から5年経過していることが必要です。
補助額
改造に要する費用(上限10万円)
必要書類
- 川越市身体障害者自動車改造費補助金交付申請書
- 同意書(自動車改造費補助金)
- 預金口座振込依頼書
- 身体障害者手帳
- 自動車改造費の見積書
- 運転免許証の写し
- 自動車車検証の写し(新規購入の場合は後日提出)
- 障害者本人名義の通帳
- 印鑑
- 就労していることまたは就労が見込まれることを証する書類(就労証明書、内定通知書、社会保険証等)
(注)なお、改造後、報告書及び自動車改造費の領収書を提出していただきます。
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障害者福祉課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5785 ファクス番号:049-225-3033
福祉部 障害者福祉課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。