難聴児補聴器購入費の助成

ページID1006796  更新日 2025年3月3日

印刷大きな文字で印刷

軽度及び中等度の難聴の児童に係る補聴器の購入費用の一部を助成します。

対象者

川越市に住所を有し、満18歳以上に達する日以降の最初の3月31日までの間にある者で、次の要件に該当する者。

  1. 両耳の聴力レベルが25デシベル以上で、身体障害者手帳の交付対象とならないこと。
  2. 補聴器の装用により、言語の習得、教室等における健全な発達の効果が期待できると判断できること。(注記)

(注記)身体障害者福祉法15条第1項に規定する医師が作成した意見書の提出により判断します。

対象とならない場合

  1. 当該助成金の交付を受けた後、5年を経過していない場合
  2. 労働災害補償法その他法令の規定に基づく、補聴器購入費の助成を受けている場合

助成金額

別表の「1台あたりの基準価格」欄に掲げる額の約3分の2に相当する額

必要書類(助成金の対象になるか下記担当まで事前にお問合せください。)

  1. 難聴児補聴器購入費助成金交付申請書
  2. 難聴児補聴器購入費助成金交付意見書
  3. 補聴器の見積書

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 障害者福祉課 福祉サービス担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6317 ファクス番号:049-225-3033
福祉部 障害者福祉課 福祉サービス担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。