固定資産税[よくある質問] よくある質問
質問固定資産税関係証明の郵送請求の方法は?
回答
郵送請求できる固定資産税関係証明は、土地・家屋評価証明、土地・家屋課税(公租公課)証明、名寄証明、課税台帳(固定資産課税台帳記載事項証明)、固定資産課税台帳に登録のないことの証明(無資産証明)です。
必要な書類は、固定資産関係証明交付申請書、本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、パスポート、マイナンバーカード等)、返信用封筒、証明発行手数料分の定額小為替です。
- 法人名義の証明書を申請する場合、交付申請書に代表者印の押印が必要となります。
- 所有者本人以外の方が申請する場合、請求権の委任が確認できる書類(委任状、媒介契約書等)が別途必要となります。
- 被相続人の証明書を相続人が申請する場合、被相続人の死亡の事実が記載された戸籍謄本、除籍謄本等(住民票は不可)と、申請者(相続人)と被相続人の相続関係が記載された書類(戸籍謄本、除籍謄本、公正証書遺言等)が必要となります。
- 各書類の原本還付をご要望の際は、当該書類の写しをご用意いただき、写しの書類に原本還付の旨をご記載ください。
郵送先は、「〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1 川越市資産税課管理担当宛」です。
関連情報
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
財政部 資産税課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5642 ファクス番号:049-226-2539
財政部 資産税課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。