社会資本総合整備計画(川越市中心市街地の活性化)

ページID1010631  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

社会資本総合整備計画の概要

活力創出基盤整備、水の安全・安心基盤整備、市街地整備、地域住宅支援といった政策目的を実現するため、地方公共団体は、目標や目標実現のための事業等を記載した社会資本総合整備計画を作成します。それに基づき、基幹となる社会資本整備事業のほか、関連する社会資本の整備や効果を促進するためのソフト事業の実施が可能です。
国は、社会資本総合整備計画に基づく事業等の実施に要する経費に充てるため、地方公共団体等に交付金を交付します。

事後評価について

社会資本総合整備計画の終了年度(平成26年度)に、目標の達成状況等に関する事後評価を実施し、その結果について公表するとともに、国(国土交通大臣)へ提出しました。
川越市では、中心市街地の活性化や歴史的風致の維持および向上を図るため、平成22年度から平成26年度までの5か年にわたり、社会資本総合整備計画(川越市中心市街地の活性化)に基づき事業を実施してきました。
このたび、同事業の事後評価の原案を作成し、第三者機関(川越市都市再生整備計画審議会)の審議を経て事後評価を実施しましたので、その結果について公表します。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市計画部 都市計画課 まちづくり推進担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5945 ファクス番号:049-225-9800
都市計画部 都市計画課 まちづくり推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。