バリアフリー新法にかかる特定路外駐車場
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(通称:バリアフリー新法)」が平成18年12月20日に施行されたことにより、特定路外駐車場を設置する場合は、省令で定められた構造、設備の基準に適合させなければなりません。
また、特定路外駐車場等管理者は、特定路外駐車場を設置するときは、あらかじめ、市長に届出を行なう必要があります。
「特定路外駐車場」とは・・
- 道路の路面外に設置され、自動車の駐車施設であり一般公共の用に供されるもの。
- 自動車の駐車の用に供する部分の面積が500平方メートル以上のもの。
- 利用について駐車料金を徴収するもの。
- ※道路に附属する駐車場や公園施設となる駐車場、または建築物、建築物に附属する駐車場は除きます。
- ※既設の駐車場で特定路外駐車場の対象となる駐車場は、構造、設備について基準に適合させる努力義務があります。
構造及び設備の基準
- 車いす使用者のための駐車施設を1箇所以上設けること
- 駐車施設の幅を3.5メートル以上とすること
- 車いす使用者用駐車施設であることを表示すること
- 路外駐車場移動等円滑化経路をできるだけ短くすること など
「路外駐車場移動等円滑化経路」とは・・
車いす使用者用駐車施設から道又は公園、広場その他の空地までの経路で、高齢者、障害者等が円滑に利用できる経路のことをいいます。構造及び設備の基準、また移動のための円滑な経路については省令で定められています。下記ダウンロード「路外駐車場移動等円滑化基準」をご覧下さい。
届出について
特定路外駐車場の届出は、駐車場法に基づく路外駐車場設置(変更)届出書に以下に示す所定の書類等を添付して届出を行ないます。
- 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律第12条第1項ただし書きに基づく路外駐車場設置(変更)届出書に添付する書面(第2号様式)
- 路外駐車場車いす使用者用駐車施設、路外駐車場移動等円滑化経路その他の主要な施設を表示した縮尺200分の1以上の平面図
その他
- 届出を行なう際には、事前に相談をお願い致します。
- 下記ダウンロード「審査基準」で提出すべき書類や、構造及び設備の基準を満たしているかを確認することができます。提出前のチェックとしてご利用下さい。
関連情報
ダウンロード
- 特定路外駐車場届出書(第2号様式) (Word 28.0KB)
- 特定路外駐車場届出書(第2号様式) (PDF 97.6KB)
-
路外駐車場移動等円滑化基準 (Word 29.0KB)
-
路外駐車場移動等円滑化基準 (PDF 120.8KB)
-
審査基準 (Word 39.5KB)
-
審査基準 (PDF 91.9KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
都市計画部 都市計画課 都市計画担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5945 ファクス番号:049-225-9800
都市計画部 都市計画課 都市計画担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。