令和5年度 川越市交通シンポジウム

ページID1003117  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

写真:一番街

川越市交通シンポジウムの開催と講演資料等の掲載について

全国の様々な交通対策の事例紹介や有識者等によるパネルディスカッションを通じて一番街周辺の交通のあり方を考える川越市交通シンポジウムを下記のとおり開催いたしました。
この度、講演内容に係る資料や開催結果概要、アンケート結果等を掲載いたしましたので、ぜひ、ご覧ください。

日時
令和6年1月26日(金曜日)
午後6時から8時30分まで
会場
やまぶき会館ホール
川越市郭町1-18-1
定員
先着200名
内容
【基調講演】
テーマ「「人中心」の道路・交通政策への大転換について」
埼玉大学大学院教授 久保田尚氏
【川越市の取組報告】
【先進事例報告】
  1. 「歩くまち・京都」と観光交通対策について
    (京都市)京都市都市計画局歩くまち京都推進室 室長 大岸將志氏
  2. 出雲大社 神門通り整備について
    (島根県・出雲市)中電技術コンサルタント株式会社山陰支社 上席常任顧問 西村成人氏
  3. 官民連携によるまちづくりと歩きやすい「駅前通り」
    (朝霞市)あさかエリアデザイン会議副会長 ダマヤ・カンパニー株式会社代表取締役 木本孝広氏
【パネルディスカッション】
内容「これからの一番街周辺の交通対策に向けて」
ファシリテーター
埼玉大学大学院教授 久保田尚氏
パネリスト
  • 京都市都市計画局歩くまち京都推進室 室長 大岸將志氏
  • 出雲市都市建設部 部長 北脇正巳氏
  • あさかエリアデザイン会議 会長 山崎幸治氏
後援
国土交通省関東地方整備局大宮国道事務所、埼玉県県土整備部川越県土整備事務所

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市計画部 交通政策課 交通政策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5519 ファクス番号:049-225-9800
都市計画部 交通政策課 交通政策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。